海と山の恵みが生み出す森町の自慢
ぶらりみてある記
2021年4月16日(金)午後0時26分 更新
4月17日のおはよう北海道土曜プラス、ぶらりみてある記は北海道駒ヶ岳や噴火湾を有する自然豊かな森町。駅弁として人気の「いかめし」や、木炭など昔ながらの技がありました!
(函館放送局 花田実咲)
2021年4月16日(金)午後0時26分 更新
北海道の7つの放送局のリポーターたちが 地域を歩いてJIMOTOの魅力を発見します
ぶらりみてある記
2021年4月16日(金)午後0時26分 更新
4月17日のおはよう北海道土曜プラス、ぶらりみてある記は北海道駒ヶ岳や噴火湾を有する自然豊かな森町。駅弁として人気の「いかめし」や、木炭など昔ながらの技がありました!
(函館放送局 花田実咲)
2021年4月16日(金)午後0時26分 更新
ぶらりみてある記
2021年4月8日(木)午後6時58分 更新
4月10日のおはよう北海道土曜プラス、ぶらりみてある記は日本海に面した港町・留萌市。“春告魚”とも書かれるニシンや、ふっくら大きなカレイがとれるこの時期、街は春の恵みに沸いていました!
(旭川放送局 影島亜美)
2021年4月8日(木)午後6時58分 更新
ぶらりみてある記
2021年3月29日(月)午前11時09分 更新
道南の“松前町”。かつては松前藩の松前城や城下町があり、藩の政治や経済。文化の中心地として栄えた歴史ある町です。
2021年3月29日(月)午前11時09分 更新
ぶらりみてある記
2021年3月17日(水)午後0時38分 更新
ぶらりみてある記は、サラブレッドの産地「安平町」。
まちの中には「うま」がいっぱい!
2021年3月17日(水)午後0時38分 更新
ぶらりみてある記
2021年3月16日(火)午後7時32分 更新
今回の舞台は酪農が盛んな町、標茶町です。地元の若手酪農家の牛舎では牛のストレスを抑える方法で飼育、
牧場内で弟さんが作るチーズはコクや香りが際立つ、まさに絶品です。
さらに、かつて町の人々を支えてきた馬を使って
新たな観光事業を立ち上げようという人もいます。
ともに暮らす動物たちの力を生かし、地域を盛り上げていこうという
みなさんを訪ねました。
2021年3月16日(火)午後7時32分 更新
ぶらりみてある記
2021年2月27日(土)午前11時32分 更新
今回訪ねたのは“流氷のまち”紋別市。
流氷観光の主役、ガリンコ号。今年は新たに「ガリンコ号ⅢIMERU」が就航しました。
2021年2月27日(土)午前11時32分 更新
ぶらりみてある記
2021年2月24日(水)午前11時34分 更新
2月20日放送の「ぶらりみてある記」は、札幌の隣町、江別市。
札幌局の佐々木愛英リポーターが訪ねました。
2021年2月24日(水)午前11時34分 更新
ぶらりみてある記
2021年2月16日(火)午後2時40分 更新
2月13日放送のおはよう北海道 土曜プラス「ぶらりみてある記」は、空知の由仁町。 農業が盛んな町には冬もさまざまな実りがあります。
2021年2月16日(火)午後2時40分 更新
ぶらりみてある記
2021年2月1日(月)午後8時24分 更新
今回訪ねたのは“花のまち”東神楽町。
町営の「花の駅」では、冬でもおよそ300種類の花を育てて販売。さらに20種類ほどのドライフラワーを敷き詰めた「フラワーボックス」も作り始めています 。
2021年2月1日(月)午後8時24分 更新
ぶらりみてある記
2021年1月9日(土)午後2時29分 更新
ぶらりみてある記は、洞爺湖町。
2021年1月9日(土)午後2時29分 更新