“大地の掘り出し物”が続々~幕別町忠類地区~
ぶらりみてある記
2023年12月1日(金)午後4時11分 更新
12月2日のおはよう北海道土曜プラスのぶらりみてある記は、十勝の幕別町忠類地区。忠類は、昭和44年に日本で初めて「ナウマンゾウほぼ一体分の化石」が発掘された場所。そこで、大地の掘り出し物を探る旅に行ってきました!
2023年12月1日(金)午後4時11分 更新
北海道の7つの放送局のリポーターたちが 地域を歩いてJIMOTOの魅力を発見します
ぶらりみてある記
2023年12月1日(金)午後4時11分 更新
12月2日のおはよう北海道土曜プラスのぶらりみてある記は、十勝の幕別町忠類地区。忠類は、昭和44年に日本で初めて「ナウマンゾウほぼ一体分の化石」が発掘された場所。そこで、大地の掘り出し物を探る旅に行ってきました!
2023年12月1日(金)午後4時11分 更新
ぶらりみてある記
2023年11月17日(金)午後0時40分 更新
11月18日のおはよう北海道土曜プラスの「ぶらりみてある記」!今回訪ねたのは、士別市です。羊との触れ合いや可愛らしいグルメなどなどなど、とにかく羊づくしの旅をしてきました♪(旭川局 及川凜華)
2023年11月17日(金)午後0時40分 更新
ぶらりみてある記
2023年11月10日(金)午後3時39分 更新
11月11日のおはよう北海道土曜プラス、ぶらりみてある記は新篠津村を訪ねます。
農業が盛んな地域ですが、いま新篠津村は「空のまち」として注目されているんです!
周りに高い建物や山がなく、空を広く見渡せる新篠津村。新篠津村で空の魅力を堪能してきました。(札幌放送局 寺前杏香)
2023年11月10日(金)午後3時39分 更新
ぶらりみてある記
2023年11月2日(木)午後1時18分 更新
11月4日のおはよう北海道土曜プラスの「ぶらりみてある記」は道南の長万部町。今回はひたすら歩いて町の“ちょっといいところ”を聞いてきました!(函館局 花田実咲)
2023年11月2日(木)午後1時18分 更新
ぶらりみてある記
2023年10月20日(金)午後0時33分 更新
10月21日のおはよう北海道土曜プラスのぶらりみてある記は、新得町。
新得町といえば、そばが有名。ちょうど新そばの時期を迎える新得町で、旬の味覚と水のアクティビティを満喫してきました!(帯広局 高松みなみ)
2023年10月20日(金)午後0時33分 更新
ぶらりみてある記
2023年10月13日(金)午後4時41分 更新
10月14日のおはよう北海道土曜プラスの「ぶらりみてある記」!訪ねたのは、増毛町です。年中、観光のイメージがある増毛ですが、実は一番オススメの季節は“秋”なんです!秋の増毛の『歴史』と『グルメ』を堪能してきました🌟(旭川局 及川凜華)
2023年10月13日(金)午後4時41分 更新
ぶらりみてある記
2023年10月6日(金)午後6時03分 更新
10月7日のおはよう北海道土曜プラス「ぶらりみてある記」は、空知の長沼町。
秋といえば…収穫の季節!実りの秋ですよね。
そんな季節にぴったり、農業が有名な長沼町で「二刀流」に挑む方々を訪ねてきました!
2023年10月6日(金)午後6時03分 更新
ぶらりみてある記
2023年9月14日(木)午後0時51分 更新
9月16日のおはよう北海道土曜プラスの「ぶらりみてある記」は胆振地方の白老町。秋といえば、食欲の秋・読書の秋。そしてなんといっても…芸術の秋ですよ!ということで、白老町で芸術を堪能してきました~!(札幌局 山下佳織)
2023年9月14日(木)午後0時51分 更新
ぶらりみてある記
2023年9月8日(金)午後2時18分 更新
9月9日のおはよう北海道土曜プラスのぶらりみてある記は、函館市弁天町エリア。
江戸時代、長崎、横浜とともに開港した函館。その玄関口が弁天町でした。
函館出身の私も詳しくは知らなかった歴史にふれてきました!(函館局 奥野真代)
2023年9月8日(金)午後2時18分 更新
ぶらりみてある記
2023年9月1日(金)午後1時15分 更新
9月2日のおはよう北海道土曜プラスの「ぶらりみてある記」はオホーツクの遠軽町!
遠軽町では、ことし6月にビッグニュースがありました!町で発掘された『旧石器時代の真っ黒な石器』が国宝に指定されたんです。盛り上がる遠軽町で、さまざまな“黒いお宝”を探してきました💎(旭川局 及川凜華)
2023年9月1日(金)午後1時15分 更新