「君に見せたい縄文がある」千歳市編
番組スタッフ
2021年12月23日(木)午後5時39分 更新
航空会社に勤め、世界を飛び回っていた角谷日花里(かどや・ひかり)さん。世界の町を見てきた角谷さんにとって1番だいすきなのは、やっぱり地元の千歳。角谷さんと一緒に千歳の自然に癒され、縄文の不思議に触れてみよう!
2021年12月23日(木)午後5時39分 更新
番組制作の現場から発信します
番組スタッフ
2021年12月23日(木)午後5時39分 更新
航空会社に勤め、世界を飛び回っていた角谷日花里(かどや・ひかり)さん。世界の町を見てきた角谷さんにとって1番だいすきなのは、やっぱり地元の千歳。角谷さんと一緒に千歳の自然に癒され、縄文の不思議に触れてみよう!
2021年12月23日(木)午後5時39分 更新
番組スタッフ
2021年12月23日(木)午後5時39分 更新
カナダ出身のシャーボノー フィルさん。旅好きのフィルさんは、北海道や東北を中心に日本の文化に触れてきました。
「第2のふるさと」と言うぐらいフィルさんにとって洞爺湖町は大好きな場所。いろんなスポットを知るフィルさんと一緒に縄文の世界へLet’sGo!
2021年12月23日(木)午後5時39分 更新
番組スタッフ
2021年12月23日(木)午後5時38分 更新
函館市の遺跡がある南茅部地域に住む高校3年生の中条優花(ちゅうじょう・ゆうか)さん。
幼いころから縄文が大好きで毎週のように遺跡に通っていたそう。「縄文のことならまかせて!」
高校生目線で縄文づくしの1日の旅プランを紹介してもらいます!
2021年12月23日(木)午後5時38分 更新
番組スタッフ
2021年12月23日(木)午後5時38分 更新
道の駅で売られる「まが玉クッキー」を開発した高校3年生の佐々木あかりさん、縄文のPRに尽力している。
縄文人が持っていた温かい気持ちを“縄子高生(じょしこうせい)”の佐々木さんが伝えてくれます。
2021年12月23日(木)午後5時38分 更新
番組スタッフ
2021年12月3日(金)午後1時30分 更新
感動したり、発見したり、モヤモヤしたり。いつものニュースや番組では描けない何かをお伝えしたくて、衝動的に制作します。気まぐれ(?)に不定期の放送です。(1回15分。北海道のみ)
2021年12月3日(金)午後1時30分 更新
番組スタッフ
2021年12月2日(木)午後7時15分 更新
11月27日に放送した「ほっかいどうが」。#4のテーマは、「地方の高校生は、どんな所でデートをするのか」。
この番組のロケ中、さまざまな高校生たちが胸キュンエピソードを話してくれました。
こぼれ話の後編である今回は、放送に入りきらなかった、Dの印象に残ったエピソードを、少しだけご紹介します。
2021年12月2日(木)午後7時15分 更新
番組スタッフ
2021年12月2日(木)午後7時14分 更新
11月27日に放送した「ほっかいどうが」。#4のテーマは、「地方の高校生は、どんな所でデートをするのか」。
思いつきで始めて、しかも、ぶっつけ本番のロケだったのですが、意外にもどの町にも定番のデートスポットがありました。
この番組のこぼれ話を、前編・後編の2回に分けて連載します。前編は、思いつきの経緯とロケ前の事前リサーチの体験記です。
2021年12月2日(木)午後7時14分 更新
番組スタッフ
2021年11月17日(水)午後6時25分 更新
高専ロボコン2021北海道地区大会を11月21日(日)総合テレビで放送!
2021年11月17日(水)午後6時25分 更新
番組スタッフ
2021年10月14日(木)午後4時05分 更新
鹿を狩る達人が北海道にいる。原田勝男さん(81)は、札幌近郊の岩見沢市で、山林と田畑の境界線に罠をしかけ、農作物や人に害をおよぼす野生動物を駆除している。日々、野生動物の命に向き合う原田さんに密着した。
2021年10月14日(木)午後4時05分 更新
番組スタッフ
2021年10月4日(月)午後0時21分 更新
全国各地を周り、魅力あるアマチュア選手の球を実際に受け記事を書く 通称“流しのブルペンキャッチャー”に聞いた2021年注目のドラフト選手とその特長は
2021年10月4日(月)午後0時21分 更新