NHK札幌放送局

2022年も師走に突入!【冬の事故対策まとめ】

NHK北海道

2022年12月1日(木)午後6時51分 更新

 全国的に寒さが厳しくなる—。気象庁の1ヶ月予報によると、12月は一気に冬の寒さとなり、大雪に注意が必要です。毎年、後を絶たないのが、寒さと雪にまつわる事故。何に気をつけたらいいのでしょうか? お役立ち記事をまとめました。

除雪機の安全装置をきちんと使って!

いつでも使えて便利な家庭用の除雪機。裏腹に、例年、自家用の除雪機による死亡事故が相次いでいます。安全装置は、ハンドルから手を離したら動きを止める装置です。これをテープで固定するなどすると、危険な時に、機械が止まりません。詳しくは…。

雪にともなう製品事故に注意

雪道を歩く時にはどうしたらいいの?

12月1日の寒波で、札幌市など市街地の足元が一気に雪道になりました。横断歩道やバス・タクシー乗り場、身近な場所に潜む雪道の危険を再点検。転ばないための工夫を改めてどうぞ。

大雪に備える “転倒事故”を防ぐ 注意点は?

たまったほこりで一酸化炭素中毒!?

石油ストーブの空気の吸い込み口に、ほこりがたまった状態で点火すると、必要な空気が供給されず、ストーブの燃焼筒が十分に燃焼していない状態になることがあります。この状態で使用し続けると一酸化炭素中毒などの重大な事故につながることも。

暖房器具は使用前に清掃を ほこりで一酸化炭素中毒のおそれも 

お風呂でリラックス・・・潜む危険

寒い外から家に帰って、ゆっくりお風呂に。そんな場面でも注意は必要です。
急激な温度変化によって、血圧が急に上昇したり下降したりして体が不調になることを“ヒートショック”といいます。ヒートショックは突然死につながる場合もあるんです。防ぐためには—。

危険なヒートショック お風呂の事故を防ぐための入浴法


合わせて読みたい

火災警報器の定期点検 エプロンも防炎素材 今こそ防火チェック!
雪の季節!降る前に…注意するポイント解説【森下アナイラストで】
暖房器具が欠かせない季節 ストーブ火災を防ぐには


関連情報

アクセスランキング5/8週

NHK北海道

2023年5月15日(月)午後5時47分 更新

牛乳が苦手だからできた「美味しい変化」3選

NHK北海道

2022年12月1日(木)午後7時08分 更新

アクセスランキング10/31週

NHK北海道

2022年11月11日(金)午前7時14分 更新

上に戻る