NHK札幌放送局

北海道の飼料作物の多様性を目指す

ほっとニュースぐるっと道東!

2023年9月21日(木)午後6時55分 更新

帯広畜産大学の秋本正博准教授は初夏と秋の気候が冷涼な北海道の気候に合う飼料作物の栽培の研究を行っています。(帯広放送局 柳澤 啓)

秋本准教授
「北海道は牛に与える飼料作物の主なものは牧草 とデントコーン(飼料用トウモロコシ)で、選択肢が限られています。その限られた作物をみなさんが 育てている状況なんです」。

帯広畜産大学のソルガムの栽培研究

そこで秋本准教授が注目しているのがアフリカ原産で、イネ科の飼料作物「ソルガム」です。ソルガムは暑さや乾燥に強く、根がしっかりしていて強風で倒れても自力で立ち上がる特性をもっています。倒れて土がついてしまうと飼料にはなりませんが、ソルガムはデントコーンに比べて倒れても立ち上がる力が強く、悪天候に強いのがポイントです。

一方で初夏と秋の気候が冷涼な北海道では本州とは違う栽培スケジュールが求められますが、近年、北海道の気候に合うソルガムの品種が導入され、上川地方やオホーツク地方では実際に栽培が行われています。

ただ寒さに弱いソルガム。育てる上で大切なのが気温と地温・地中の温度です。十勝地方は厳寒と少雪のため土壌凍結が起こりやすい地域です。ソルガムを育てるためには土の温度が適切な時期に種まきをしなければなりません。秋本准教授は今年も地下5cmの温度を計り、地温がおよそ20℃になったことを確認して5月25日に種を蒔きました。この温度になれば発芽や根の成長に支障がなくなるからです。

帯広畜産大学の畑では何を調べているのか?

秋本准教授がソルガムを植えている帯広畜産大学の畑では植える株の密度を変えながら栽培を行っています。

秋本准教授
「作物を育てるときの一般的な傾向ですが作物を植える個体数を少なくする、密度を少なくすると一株は大きく育ちます。広い間隔で株を植えると1本1本の茎が頑強に育ちます。作物を密に植えると一つ一つの株は細く小さくなっていきます。様々な密度でソルガムを植えて、一体どの密度で植えたら一番面積あたりの収量が高くなるのかを調査しています」。

記録的な高温にみまわれたソルガム

今年の夏は十勝地方も記録的な高温となり、私たちの生活にも大きな負担をもたらしました。気象庁によりますとこの夏の帯広の1か月の平均気温は平年に比べてかなり高く、6月は2.8℃、7月は3.9℃、8月は3.4℃高くなりました。高温に強いといわれているソルガムですが、やはり生育に大きな影響が出ました。

6月~7月

大学の畑では秋本准教授が担当する学生と2週に1度ソルガムの草丈を計測しています。6月と7月は少雨で乾燥した中でも日射の影響で順調に成長し、草丈は3m以上にまで伸びました。

8月育ちすぎたか!?

その後、適度な雨も加わりソルガムの成長は加速し、8月に入ると草丈が4mを越えてきました。

9月は台風の季節

9月に入り4.5mに育ったソルガムは穂が大きくなりました。穂がつくと先端が重くなり、強風で倒れても立ち上がらなくなる懸念が出てきました。9月上旬に台風が温帯低気圧に変わり北上する予報が一時的に出て心配しましたが、このときは強い雨は降らせたものの、風が吹いて倒れることはありませんでした。

9月中旬まで強風が吹かずソルガムが倒れなかったのは帯広畜産大学の畑では過去にないケースです。

環境耐性に強い飼料作物としてソルガムも!

2016年には5つの台風が北海道に影響をもたらし、十勝地方の飼料作物にも大雨や強風による大きな被害が出ました。秋本准教授は、気候変動が進む中で、これまでの飼料作物とは異なる特徴を持ったソルガムも選択肢に加えることが安定的な生産につながると考えています。

気候がより暖かくなることを見据えて飼料作物を考える

秋本准教授
「ソルガムという飼料作物は暑さに強い、乾燥に強い、風が吹いて倒伏しても自力で立ち上がるそういった特性を持っています。ソルガムのような環境耐性の強い作物をぜひ取り入れていただくことでこれからの国産飼料の増産につながるのではないかと期待しています。これから栽培方法をより確実なものとして固めていくことで北海道の生産者が育てやすい形で北海道全域に普及できたらと考えています。地域の特性に合わせて農家が選べる選択を提案したいと考えています」。

帯広畜産大学のソルガムの収穫は霜が降りる10月になる見込みです。その後、収穫したソルガムの収量や栄養価などの分析が行われます。

こちらの記事もおすすめ
森林のヒグマのリスクを減らせ!
事務職がドライバーに!

NHK帯広 NHK釧路



関連情報

北海道道の収録現場「帯広局キッズスペース」とは一体⁈

ほっとニュースぐるっと道東!

2023年6月30日(金)午後1時57分 更新

道東の山々から③~藻琴山~

ほっとニュースぐるっと道東!

2023年6月29日(木)午後1時00分 更新

あの日、出かけないでほしかった 暴風雪10年 遺族の願い

ほっとニュースぐるっと道東!

2023年3月2日(木)午後1時21分 更新

上に戻る