こんにちは、アナウンサーの鈴木遥です。
#北の屋上菜園を始めて、あっという間に1か月がたちました。
ついにあのゴーヤー、芽が出ました!
これまでの成長の過程は #北の屋上菜園 からご覧ください!
鈴木:赤羽くん!ちょっと屋上に!!!
赤羽:何ですかいきなり!
鈴木:いいから!いこう!!!
とことこ階段上るふたり・・・
屋上に到着・・・
赤羽:お!
鈴木:やっとだよ!

ゴーヤーに芽がでました!!!
隣の種は、もう少し成長が!

赤羽:やりましたね!
鈴木:低温・霜注意報対策で袋をかけたのが良かったのだと思うのだけど、他の植物と比べて、そんなに違うのかなぁ。
赤羽:ふふふ、遥さん。私は調べていますよ。
鈴木:え!本当に?気象予報士なのに、気象予報士じゃないようなことを調べたの???
赤羽:ちょっと気象予報士目線で語りますね。
赤羽:ゴーヤーの芽が出るのに適した気温は、なんと25~30℃だったんです。

赤羽:種をまいてから6月上旬までの旭川の気温を振り返ってみると、25℃を超えたのは4日のみ。

赤羽:さらに、25℃を超えたと言っても最高気温なので、数分から数時間程度です。ですので、平均気温や最低気温にも注目してみます。グラフに加えると、こんな感じになります!

鈴木:全然気温が足りていない???
赤羽:そうなんです。ただ、6月の初め、かなり気温が低く、霜注意報や低温注意報が出ました。その際、霜対策として、このようにゴミ袋をかけましたよね。そのことで、プランターの温度は上がって、無事に芽が出たのではないでしょうか。
鈴木:なるほど・・・。やはり植物と気象は密接に関係しているね。
赤羽:私も #北の屋上菜園を始めて、いろいろと勉強になっています。
それでは、#北の屋上菜園ほかの植物の成長を見てみましょう!!!
まずは二十日大根!

すごく順調!!!
というか、もう、植えてから20日たつけれども、そろそろ収穫・・・

葉をかき分けてみてみると、もうこんなに実が膨らんでいます!!!
これは収穫ですね!!!
続いてひまわり!

種の殻もとれ、立派に育ち始めましたね!ずいぶん立派になりました!!!
間引かずにここまで来てしまいましたが、、、今のところ、このままいけそうでしょうか???
続いてすいか!

こちらもずいぶん大きくなりました。順調ですね。
ただ、すいかを育てたことないので、このあと、どうなっていくか、一度調べなくてはいけませんね。。。
続いて朝顔!

双葉以外も生えてきているようですが、少し葉のふちが枯れている???
栄養不足なのでしょうか。こちらも少し見守りましょう。
そしてトマト!

正確に1週間ごとの写真を撮っているわけではありませんが、いきなり成長スピードが上がった気がします!今後は、支柱を立てたり、いろいろと必要になってくるのでしょう。これからも楽しみです!
鈴木:順調に成長しているね!
赤羽:二十日大根、もう食べられるんじゃないですか???
鈴木:ね、本当に!じゃあ、、、赤羽君どうやって食べたらおいしいか、考えておいて!
赤羽:え、私ですか???
鈴木:だって、赤羽君、〇〇師の免許も持っているでしょ???
赤羽:わ、わかりました。。。
そう、赤羽気象予報士は、〇〇師の免許も持っているのです!!!
初めて聞いたときは、びっくりしました!!!
さて、赤羽君の〇〇師の実力やいかに!(笑)
次回は、いよいよ、二十日大根を収穫してみます!
お楽しみに!

今後も「ほっとニュース道北・オホーツク」の気象情報やこのブログで成長をご紹介していきます!
ほっとニュース道北・オホーツクのサイトはこちらから
私のこれまでのブログやWEB記事はこちらからどうぞ
私が担当するラジオ番組「放課後なまらじお」のサイトはこちらから

道北のコンテンツをお探しですか?
NHK旭川放送局 道北チャンネルをご覧になるのはいかがでしょう?
