道南各地にある道の駅の魅力を紹介する「ぐるっと道南 道の駅」。 今回は青函トンネルの出入り口がある町、知内町の「道の駅 しりうち」にお邪魔しました! そんな「道の駅しりうち」にはとある方も絶賛する、新しい名物土産があるとか、、、 さっそく行ってみましょう!
新幹線を望む展望台

こちらが「道の駅 しりうち」です。「道の駅 しりうち」には展望台が隣接しています。

展望台からは、新幹線を見ることが出来ます。知内町は青函トンネルの出入り口がある町、1日に21本の新幹線が行き来する鉄道ファンにはたまらない場所です。
さっそく駅内へ!

新幹線用の特設モニターも設置してある道の駅の中には、知内町の特産品が並んでいます。

知内の特産といえばニラ!ニラの醤油やニラクッキー、ニラ入りのソーセージ
などニラを使った特産品が並んでいます。
「道の駅 しりうち」のイチオシは?

道の駅スタッフ 東出 千恵子さん
「こちらがマカロニのドン菓子です。
素材は知内産ではないですが、知内町が大好きな人が作ったお菓子です。」

その方を訪ねて町の海岸沿いに面した加工場にお邪魔しました。


ドン菓子といえば、この機械!お米やとうもろこしに圧力をかけて作る、昔懐かしのお菓子です。

マカロニのドン菓子を作るのはこちらの村田 優さんです。生まれも育ちも知内。

夏は、地元の海を知ってもらうためクルーズ船のガイドをするほど海と山、自然豊かな知内が大好き。そんな知内を代表するお菓子を自ら作りたいと、ある日一念発起。思いついたのが、幼いころから慣れ親しんだドン菓子でした。

知内産のドン菓子を作るため、材料をあれこれ試しました。なぜ、マカロニなのでしょうか?

菓子製造業代表 村田 優さん
「本当は知内産のものがよかったのですが、昆布やじゃがいもなどを試した結果、食感がよくとても美味しかったのがマカロニでした。」

完成したドン菓子を町内のお店で売り出しました。すると、函館出身ロックバンドGLAYのボーカルTERUさんがSNSでこちらのドン菓子を取り上げ話題に。SNSで評判となり、雑誌や新聞にも取り上げられ、さらに人気のお菓子となりました。

ドンッ!と広まったドン菓子。いまや新たな知内名物になりました。道の駅ではシュガーバター味が人気ですが、ほかにココナッツ味などもあるということです。
菓子製造業代表 村田 優さん
「知内のお土産として買って頂けるのはとても嬉しいです。これからも地元の方に、美味しいといってもらえるようなお菓子を作っていきたいと思います。」

道の駅のみなさん
「新幹線と町の特産品が楽しめる「道の駅 しりうち」に来てください!待ってま~す!」
木古内:自慢の「はこだて和牛」を使った逸品グルメ!
乙部町:道の駅イチオシ!“三代目”がつなぐ町の味! 特産“ゆり根”の逸品 和菓子
江差町:日本一〇〇!?な道の駅 江差・繁次郎浜に行ってみた
せたな町:道の駅イチオシ♡ 牛乳嫌いの酪農家がつくる〇〇!?
福島町:道の駅イチオシ♡ 陸で育つ!?海の横綱「アワビ」
鹿部町:道の駅イチオシ!”軽石”で・・・うまみ満点ふっくら干物!
森町:受け継がれる伝統の味「昆布もなか」!
七飯町:道の駅イチオシ!七飯町特産のりんご×餅!?
松前町:道の駅イチオシ!一度は食べたい!産地ならでは❝本マグロの特産品❞
厚沢部:道の駅イチオシ!“ねっとり食感のメークイン”を生かした大人気スイーツ!!