NHK札幌放送局

ななまるMAP イッキ見!8月まとめ

道央いぶりDAYひだか

2022年9月1日(木)午後1時39分 更新

「真夏のピークが去った~♪」いまこのブログを書きながらフジファブリックの「若者のすべて」が頭の中で流れています…。こんにちは!「ほっとニュース道央いぶりDAYひだか」の道央担当リポーター、坂井里紗です。札幌は暑い日がめっきり減りました。「暑い!」とあんなに文句を言っていたのに夏の終わりを感じると寂しさを感じてしまうから不思議です。皆さん、今年はどんな夏を過ごしましたか?今回のアイキャッチは、「ななまるマップ」で胆振・日高を担当する内部明日香リポーターと「夏」を体現してみました。ビーチボールと虫取り網でつくったのは8月の「8」です。伝わりましたか…?さて8月は夏休みということもあってふだんの月より少なかったですが2つの町を訪ねました。振り返っていきましょう!

8月に訪れた市町村

【道央】蘭越町
【胆振・日高】新冠町

#24「町の魅力よ届け!蘭越マルシェ」

北海道西部の蘭越町内にあるこの広~い会場で8月6日(土)と7日(日)に「蘭越マルシェ」というイベントが開かれました。蘭越町内をはじめ札幌市や小樽市などから23の団体が出展して手づくりのアクセサリーなどを販売したほか、地元の保育所の子どもたちによるステージショーなどが行われました。イベントの狙いは「蘭越町のいいものを知ってもらうということ」、そして「蘭越町に足を運んでもらって町の人たちと交流してもらうこと」です。取材では出展する2つのグループが準備しているところにお邪魔してマルシェに込めた思いを伺いました。蘭越町で子育てをしながら農業に関わるお母さんたちのグループは「愛情を込めて育てた野菜を食べてほしい」と話していました。また家庭で使われなくなった文房具や子供服を集めて支援団体に贈る活動をしている札幌市のグループは「蘭越町の人たちと交流できることを楽しみにしています」と話していました。皆さんの願いがかなうイベントになればいいなと思いました。

#25オープンしたのは「泊まれる美術館」?!

ちょっと不思議なこちらの絵画。縦9メートル横27メートルもある大きな作品で、フランス幻想絵画の鬼才、ジェラール・ディマシオ氏が3年半の月日をかけて描きました。展示されているのは北海道の日高地方、新冠町にある「太陽の森ディマシオ美術館」です。そしてことし7月、この美術館に「宿泊施設」ができたんです。コンセプトは「泊まれる美術館」。遠くから来るお客さんにゆっくり滞在してもらい、アートだけでなく周囲の自然など新冠町の魅力をいっぱい感じてもらうのが狙いです。建物は3Dプリンターを使って造られ外観は卵型や幾何学模様など独特のデザインとなっています。宿泊者は特別に夜の美術館も楽しむことができます。美術館の谷本晃一さんは、「3D プリンターを使って造ったことで美術館のコンセプトであるアートや自然、宇宙との共生を感じてもらえる建物になりました。美術館だけでなく地域にとってもプラスになるような場所にしていきたいです」とお話ししていました。とっても魅力的な場所なのでぜひ訪れてほしいと思いました。

道央と胆振・日高の「夏」の魅力は

ことしの夏も取材を通じて道央と胆振・日高それぞれの魅力を存分に感じることができました。地域密着のリポーターだからこそ知ることができた地域の夏の魅力を話し合ってみました。

Q.地域の魅力は

坂井(道央担当)
「やはり『食』でしょうか!3年半のリポーター経験のなかで、スイカやラーメンをいただき、さくらんぼやメロンは食べ放題も楽しみました。それでもまだまだ紹介しきれないものがたくさんある。それが「道央」エリアの魅力だと思います」
内部(胆振・日高担当)
「やっぱり夏の『気候』ですね!去年、出身地の島根県から北海道に来たんですがほんとうに爽やかで過ごしやすいなと思いました」

Q.夏の思い出は

坂井
「リポーター1年目の時、「夏を遊ぼう!」という企画でニセコの牧場でアイスクリームづくりを体験したことです。屋外で体験したのですが、それまでの曇り空が一転して青空が広がりました。羊蹄山が見える広場でアイスをつくって食べたのは本当に気持ちがよかったです!北海道の大地の味(?)がしました」
内部
「人生で初めて取材に行ったのが洞爺湖だったのですが、湖が見えた瞬間その美しさに圧倒されました。それ以来、大好きになって季節を問わず何度も訪れています。ただこれは冬の話ですが、雪で初めて転んだのも洞爺湖です。イルミネーションの美しさに目を奪われた結果です(>_<)いろいろな『初めて』を体験させてもらっている場所ですね(笑)」

Q.秋、楽しみなこと

坂井
「なんといっても『食」でしょうか?食欲の秋ですから!『おいしい!』の裏には必ず『地元の魅力をPRしたい』『この味を伝えたい』という人たちの熱い思いがあります。秋も全力で『おいしい』さらに『楽しい』を伝えていきます♪」
内部
「去年の秋に初めて行った様似町で食べた秋サケの味が忘れられません!漁も体験させてもらったあとに食べたのでなおさらおいしかった…。また今年もぜひ味わいたいと思います!」

最後に…

夏が終わるのはちょっと寂しいですが、これからやってくる「秋」も魅力いっぱいで楽しみです!さて最後は内部さんと2人で考えた「楽しい夏」を一挙大放出します!明日香ちゃんと年甲斐もなくはしゃぎまくりました!9月の私たちもよろしくお願いします♡

まとめ記事制作担当 坂井里紗
2022年9月1日

7月の「ななまるMAP」イッキ見もあわせてどうぞ♪

関連情報

クマのストレスを減らせ!

道央いぶりDAYひだか

2022年11月29日(火)午後5時40分 更新

最新技術でレベルアップ!苫小牧市の練習施設

道央いぶりDAYひだか

2022年4月19日(火)午後2時47分 更新

壮瞥でリンゴを味わい尽くす🍎

道央いぶりDAYひだか

2023年9月21日(木)午後2時59分 更新

上に戻る