年末年始、実家の片づけをしていたら古いアルバムが…。その写真、捨てる前にNHK函館までお送りください!
NHK函館放送局では開局90年を機に、移り変わる道南の記憶を保存するキャンペーン『昔の道南の風景』を実施しています。
みなさまのおうちに眠っている昔の道南の写真をもとに、昔の道南を蘇らせたい、という企画です。
キャンペーン開始からこれまで、すでに多くの方にご協力をいただきました。
ここでは、お寄せいただいた写真から一部をご紹介したいと思います。
では早速、見ていきましょう!

まずこちらは昭和30年頃の大沼を写した写真。
蒸気機関車がもくもくと煙をあげて走っています。
函館市の猪股啓一さんから、写真好きだったというお父さんの写真をお寄せいただきました。

続いてはこちら。昭和31年10月に撮影された上ノ国町の国道の写真。
函館市の阿部幸子さんから、父・勇さんが撮影した写真をいただきました。
国道、と言っても当時は砂利道だった様子がわかります。

こちらは(おそらく)旭岡町から撮影された函館山の様子です。
五島軒でお持ちの写真をお寄せいただきました。
社員の枡本選司さんの父・凖一さんが写真好きで、昭和32年の6月に撮影したとのことです。

こちらは昭和30年代の十字街の様子です。
絵はがき販売の小島北星堂からお寄せいただきました。
お土産用に着色されていますが、もともとは白黒の写真。
賑わう十字街の様子が写されています。

かわってこちらは、函館山ロープウェイからお寄せいただいた写真。
昭和33年の開通記念式典の様子です。
当時のゴンドラは今より小さかったのが見て取れます。
ゴンドラは現在までに3回、その姿を変えているそうなのですが、みなさんはどの形が馴染み深いですか?

こちらは少し時代がくだって、昭和55年頃の旧熊石町の写真です。
投稿者は・・・
なんと函館局の花田リポーター!
写真の人物はお父さんだそうです。面影が・・・ありますか??
この他にも紹介しきれていないお写真がたくさんありますが、それはまたの機会に・・・
ぜひ、みなさまのおうちの写真もお寄せ下さい。
詳細はこちらのページをご覧ください ➡ 道南の懐かしの写真、募集します
みなさまからのご応募、お待ちしております!
NHK函館放送局は2022年2月で開局90年を迎えます。
これからも道南地域の情報をどこよりもくわしく、わかりやすくお伝えします。