NHK札幌放送局

12月2日放送記録「あなたの推し」

NHK高校放送部

2022年1月18日(火)午後7時00分 更新

12月2日(木)に放送した「#放課後なまらじお」番組の内容をまとめております。 メインパーソナリティは、遠山 大輔(グランジ)さん。 進行は、鈴木遥アナウンサーです。 今回のテーマは‘‘推し‘‘です!高校生に自分の推しを聞いてみました!そしてさらに、高校生の生の声から生まれた新しいコーナーも!

放送3回目にして、新コーナーが2つ!

1つは、「進路お悩み解決コーナー」です!
今回は、看護師を目指しているんだけど、
看護師になるのに、専門学校に行ったほうがいいのか、大学に行ったほうがいいのか悩んでいるという高校生のために、それぞれの立場の方からお電話繋いでお聞きしたいと思います。

もう1つは、「お昼のなまらじお」です!


今回は、札幌平岸高校(以下:平岸高校)の放送室から、お昼休みに校内放送をお借りして、鈴木アナと、遠山さんとで、行ってきました。

それでは番組スタートです!

(遠山さん)
平岸高校のみんなは、もちろん全員聞いてくれているよね?!
(遥アナ)
では、早速、電話繋いでみましょう!
島の中のかわず本土知らずさんでしょうか?かわずくんの、推しはなんですか?


ラグビーです。

(遠山さん)2年前のワールドカップは盛り上がってましたもんね~ラグビーは今もやっているの?
(かわずくん)小2から、中学までやってました。
(遥アナ)小2からって珍しいですよね。
(遠山さん)ぼくは野球小2からやっていましたが、ラグビーを小学校からやっている人は、いなかった気がするなぁ~推したいポイントなんだろう~?
(かわずくん)みんなで、チームで、つくりあげるようなスポーツっていう部分ですね。
(遠山さん)これまでの監督とかコーチから言われて、一番胸に残っている言葉とかある?
(かわずくん)何度倒されても走り切れ。です。
(遠山さん)それはラグビーに限らず、今後の人生においても思い出す言葉な気がするよね。


私の推しは、パソコン推しです。

(遠山さん)パソコン…推し?!
(ひらがなさん)中学校のときに、部活に入ったのがきっかけで、パソコンのスペックを詳しく調べたりしたのがきっかけです。据え置き型よりもノートパソコンのほうが好きとか、キーボードもテンキーがあるのと、無いのとあったりとか、電気屋さん行って、いろいろなパソコン見ちゃいます。
(遠山さん)電気屋さん行ったらテンションあがるよね~どういうことでパソコン使ったりするの?
(ひらがなさん)学校でもらったプリントとかを、同じようにWordで作成してみたりしています。
(遠山さん)めちゃめちゃおもしろい!!字体とかも同じとか、似せたりしてるんだろうね(笑)いい趣味だわ!


『進路相談室コーナー』

(遥アナ)次は、進路相談室コーナーです!毎回、ラジオ聴いてもらった高校生の意見を聞いているのですが、その中で、進路についての話もあるといいなぁという意見もいただいたので、今回新たに追加してみました!
(遥アナ)今回は高校生の就職したい職業ランキングで、女子高校生から1位だった「看護師」さんにお話し聞きます。この職業に将来就きたいのだけど、専門学校に行けばいいのか、大学に行ったらいいのかと悩んでいる高校生がいると思います!専門学校卒業、大学卒業の看護師さん、それぞれにお話をうかがいます。


専門学校を選んだ理由は、私は早く看護師になりたかったのが1番です。

4年で勉強するよりかは、詰め込まれてはいますが3年で勉強して、1年でも早く現場で仕事したいと思っていたので。あとは学費も、大学に比べて抑えられるという部分があります。実習も多くあったので、現場慣れはできました。

(遥アナ)大学卒の方と、なにか違いを感じることはありますか?
(まいまいさん)大学生よりかは遊ぶ時間は少ないとか当時思いましたが、今は特に違いは感じないですね。

ありがとうございました!


高校生のときに調べた中だと、今後のキャリアを考えたときに、大学進学したほうがいいと思ったからです。

看護師以外にも助産師や保健師の資格もとれたりして幅が広がるという点や、看護師になった後、特定看護師や、専門看護師、認定看護師などの資格もとれるので。

(遠山さん)そうすると専門学校よりかは、まだ、これって決めてないけど医療系や看護系とかある程度は決まっているみたいな方には、大学が向いている感じですね!
(ころちゃんさん)医療専門の大学もあれば、総合大学にある看護学科とかもあります。総合大学だと医療以外も勉強するので、さらに幅が広がる感じはします。
(遥アナ)10年ほど経って、専門学校卒業と、大学卒業の方と、何か違いは感じますか?
(ころちゃんさん)特に、10年ほど経つと特に違いは感じないですね。

ありがとうございました!!

(遥アナ)女性看護師お二人にお話しうかがいましたけど、男性の看護師の人数も増えてきているんだそうです。

厚生労働省の発表によると、2008年、看護師として働いている人は87万人。そのうち、男性看護師は4万4千人でした。10年後の2018年、看護師として働いている人は120万人。そのうち男性看護師は、9万5千人。とはいえ8%弱ですね。なので、その男性看護師さんにもお話を聞いてみたいと思います!


(遥アナ)どうして看護師さんになろうとしたのでしょうか?
(ピタゴラさん)親が看護師だったのと、安定した仕事に就きたいと思い、看護師を目指しました。男性看護師については、今後大黒柱で家族支えていくというところもあるので、キャリアアップして一生働くと思って働いている人が多いです。いろいろな患者さんいる中でも、病気の反応で暴れてしまう患者さんなどは男性が担当になりやすいかもしれません。男性だからこそ、女性よりも清潔感は、とても気にします。
(鈴木アナ)男性看護師を目指そうかなと思っている高校生に向けて、アドバイスお願いします。
(ピタゴラさん)看護師を選択すると、女性とか男性とか関係なく、患者さんの年齢も幅広く、その人生に触れられて、いろんな人生を一緒に経験できる感じがしているので、とてもいいです。男性看護師でよかったことは、周りが女性のほうが多いので、出会いには困らないです(笑)

ありがとうございました~!


【後半スタート!】

(遥アナ)「放課後なまら・・・・・」(遥アナ、タイトルコール噛む…。)いまツイートで、すごく嬉しいツイートがあって、、、にやけて噛んじゃいました(笑)
(遠山さん)え、内容どんなだったんですか??
(遥アナ)「普段NHKのラジオをあんまり聴かないのですが、鈴木アナの声めっちゃいい」ですって(ハッハッハ)
(遠山さん)まじで喜んでるやつじゃん(笑)普段、褒められてないんですか?(笑)
(遥アナ)はい(笑)では仕切り直して、、、先ほど新コーナーで進路お悩みコーナーで、遠山さんも養成所行くのか、オーディションを受けて受けてなのか、、ってありますよね?
(遠山さん)たしかに金額面は、大きく変わりますよね。養成所は学費みたいのがかかりますから。
(遥アナ)今後、このコーナーをもっとパワーアップしていきたいですよ。この職業のことについて聞いてみたいとかあれば、投稿フォームに書いていただければと思います!
(遥アナ)このあとはまた新コーナーの「お昼のなまらじお」をこのあと放送します!


【校内放送~お昼のなまらじお~】

(遥アナ)札幌平岸高校(以下:平岸高校)の皆さんこんにちは!NHKラジオ、放課後なまらじおの特別版、お昼のなまらじお!
遠山大輔さんと一緒にお送りいたします!
遠山大輔さんは、なんたって平岸高校が生んだスーパースターですよね!
♪遠山さん校歌歌う。
(遠山さん)みんな知らんみたいな顔してるけど、校歌変わってる?(笑)
(遥アナ)1年生の加藤さんです!学校紹介していただきましょう!
(加藤さん)平岸高校は創立42年、全校生徒950名、澄川駅から徒歩7分です。
(遥アナ)ベスト3を、ではご紹介いただきましょう!
(加藤さん)
第3位。「校門横の時計塔」
教室の窓からも見られて、銀色に青のラインが入っていて綺麗。
第2位。「ひらぎった」羊のおばけキャラクターです!
10年前の平岸生がデザインしたそうです!
第1位。「デザインアートコース」です!
17年前ぐらい前からできました。公立高校で、札幌市内でのアート系の学科は、平岸にしかないと思います。美大に進みたいと思っている人は多いと思います。
(遠山さん)階段とか学校の廊下とかに、絵画の作品とかも飾ってあって、すごかった!
(遥アナ)次は、わが校の名物先生をご紹介いただきます。1年生の白坂さんからご紹介いただきます!
(白坂さん)名物先生は、金子先生です。写真部の顧問の先生なんですが、キャンピングカーで出勤しています(笑)誰も乗ったことないんじゃないかな~と思うのですが…めちゃめちゃお願いしたら、乗せてくれるかもしれないです…
(遥アナ)札幌平岸高校のみなさん、ありがとうございました!

【なまらじおに戻って…。】

(遥アナ)そういえば遠山さんも車買ったんですよね。
(遠山さん)納車日から立て続けに2日連続で、擦りました(笑)
(遠山さん)それよりも、平岸高校の校長先生の名前を連呼したところ使われてなくてよかった~(笑)
(遥アナ)これを聞いている、他の学校の高校生で、私の学校にも来て~っていう方は、投稿フォームに、ぜひ記載してください。
(遠山さん)金子先生のキャンピングカーに乗せてもらおう!(笑)
(遥アナ)我々、そもそも金子先生にお会いできていませんからね…では、次は投稿をご紹介します。


ラジオネーム:もちもちくまねこさん
中学校時代の先生が推しです。動きがかわいらしいんです。
いつも変わらず接してくれて、相談してくれて、先生になかなかお会いできていないので先生ロスです!
(遠山さん)これは、先生に伝えられるのであれば、伝えてほしいと思うけどな~



推しは鉄道です!

鉄道の中でも、撮り鉄ですが、お金が貯まれば乗り鉄もします!撮り鉄は、それぞれの車両の特徴があるので、それを写真に収めます。乗り鉄は、その電車に乗らないと見られない景色もあるので、それを楽しんでいます。

(遠山さん)特におすすめとか、すごいと思った鉄道はある?
(れもんさん)新幹線なんですが、「はやぶさ」がやはり興奮しました。
(遥アナ)乗っているときは、どう楽しむの?
(れもんさん)スマートフォンアプリの速度計で、この区間はこんな速度出すんだ~とかって楽しんでいます(笑)新幹線以外だと、八雲町あたりで、123kmくらいなったときも興奮しました。撮り鉄だと、、、流し撮りにハマっています。動いているところにピンとあわせて、背景が少しブレて疾走感のある写真を撮れるようにがんばっています。10回に1回成功するくらいですが!練習しました!
(遠山さん)鉄道、本当に好きなんだね。
(レモンさん)はい、本当に好きです!


続いて…

(遥アナ)わたしの名は。さんですか?
(わたしの名は。さん)投稿を2回してしまっていて、先ほど、ひらがなひゃくぱーせんとで電話いただいちゃったものです!パソコン推しの…
(遥アナ)あら!雑学推しといただいたのですが、確かによく見たら雑学をパソコンで調べるっていう投稿ですね…(笑)なるほど!!(笑)
(遠山さん)そのパソコンで調べた雑学とかは友達に話したりするのかなぁ?それにしても、おもしろいな(笑)2回も当たるなんて…!(笑)生放送ならでは感ですね!ありがとうございました!
(遥アナ)投稿を紹介しますね!私の推しはドラマです。
ラジオネーム:北の国のおもちさん
推しはドラマです。現実ではあり得ないことや、逆に日常のありふれたことを、俯瞰でみることができるからです。最近は、テレビドラマばかりでしたが、高校生になってラジオドラマの存在も知りました。ジャンル関係なく、ドラマの沼にハマっています。
(遥アナ)投稿に電話番号ないので、もし電話しても良いよ!だったら、
電話番号追記して、投稿し直してください!
(遥アナ)次、電話繋ぎましょう!


推しは、SnowManのラウールさんです。

(遠山さん)人気だよね~きっかけはあるの??
(ふるてんさん)姉がハマっていて、自粛期間中にもずっと見ていたので、
いつのまにか沼ってました…!
(遠山さん)これラジオだから、もしかしたら、聴いてくれているかもしれないよ?何か伝えてみたら?
(ふるてんさん)先月のライブに行かせてもらって、それを見て、もっと好きになったので、またライブに行きたいと思いました。
(ニセラウールさん(遠山さん))ありがとう。またライブ来てね。

(笑)

(遠山さん)普段は東京のFMのラジオもやっているんだけど、SnowManの阿部さんが僕のこと知ってくれていたみたいなんだよね。それから、SnowManのことすごく興味深くて、知りたいと思っていて、今日さらに知れた感じする!


すると…

(遥アナ)先ほど「ドラマ推し」と投稿いただいた方から、電話番号いただきました!つないでみましょう!
(遠山さん)
特に、気に入っているドラマとかありますか?


NHKの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」です。

(遠山さん)鈴木アナ、これ仕込んだでしょ~(笑)
(北の国のおもちさん)私の好きな松村北斗さんが出ているのがきっかけで見始めたのですが、内容もすごく面白いです。
(遠山さん)たしかに、いいよね~もしね、見てない人がいても、今からでもまだ間に合うはず!
(遥アナ)電話番号追加でお送りしてくれてありがとうございました~また投稿お待ちしております!


今回もありがとうございました!!!

次回の「放課後なまらじお」は、1月19日(水)に決定!!
投稿もお待ちしております~



関連情報

#ナナメの場 トーク vol.4 ~「夢中」前編~

NHK高校放送部

2022年2月28日(月)午後2時30分 更新

放課後なまらじお「アフタートーク」(3月30日OA後収録)

NHK高校放送部

2022年4月14日(木)午後7時30分 更新

ただの図書局じゃないんです!(石狩南高校・図書局)

NHK高校放送部

2020年10月2日(金)午後5時38分 更新

上に戻る