NHK札幌放送局

3年ぶりに開催! きたみ菊まつり

舛川 弥生

2022年10月7日(金)午後2時50分 更新

こんにちは。北見放送局の舛川弥生です。北見市の秋を彩る人気イベント「きたみ菊まつり」が3年ぶりに開かれます。ことしで70回目の歴史あるイベントを私も北見市民の1人としてとても楽しみにしていました。 今月8日の開幕に向けて準備が進む会場の様子と見どころを取材してきました!

1万鉢の菊で彩られるまつりの会場は、ことしは主に3か所に分かれています。まずは北見の玄関口の北見駅前広場。こちらの会場には黄色やピンクのかれんな菊が展示されています。
日中でも美しい花を十分に堪能できますが、午後4時から午前0時の間はライトアップも行われるんです。菊と光のコラボレーションが作り出す幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

北見駅の連絡通路「みんとロード」には菊を飾りつけたフォトスポットが置かれています。北見らしい巨大なタマネギのいすに座って記念撮影もできますよ。

この会場では期間中、ヨガやコーヒー、ワインの講座などミニイベントも数多く予定されています。菊と一緒に文化の秋らしい体験も楽しめそうですね。

北見駅の南多目的広場の特設ステージでは今月15日(土)、70周年の特別イベントとして、きたみ観光大使の菊地亜美さんと丸山礼さんのトークショーが行われます。北見出身のタレントとして幅広く活躍しているお二人の姿を見られる機会なので、こちらもとても楽しみです。

ちなみに、菊まつりで展示している小菊を購入できることはご存じでしょうか。最終日の今月16日と翌17日の午前10時から午後3時の間、北見駅南多目的広場で3鉢1000円で販売されます。菊を家でも楽しみたいという人はぜひ利用してみてください。

菊まつりと同時に開かれるのが「オホーツク北見ハロウィーンフェスティバル」です。子どもたちにはこちらのほうが人気かも!?すでに仮装をして写真を撮っている子どももいて、楽しい雰囲気です。

会場には菊まつりの1万鉢にちなんで、1万個のかぼちゃが飾られています。大小さまざまな“おばけかぼちゃ”がおしゃれに展示されていて、とってもフォトジェニックな空間になっています。
このかぼちゃは北見市内で栽培されたものなんです。菊にも負けない色鮮やかさで、まつりに彩りを添えています。

子どもも大人も楽しめる人気イベント、ぜひご家族で秋の思い出作りに出かけてみてはいかがでしょうか。開催期間は今月8日(土)から16日(日)までで、入場は無料です。
体験イベントなどは事前に申し込みが必要なものもあります。詳しい内容はきたみ菊まつり実行委員会事務局(電話0157-25-1244)にお問い合わせください。

舛川キャスターの他取材記事はこちら

2022年10月7日(金) 

関連情報

知られざる特産品 オホーツクわさびの世界

舛川 弥生

2022年11月11日(金)午前9時39分 更新

オホーツクで広がるドローン活用

舛川 弥生

2022年9月30日(金)午後4時27分 更新

舛川弥生キャスター プロフィール

舛川 弥生

2022年4月5日(火)午後3時04分 更新

上に戻る