こんにちは、アナウンサーの鈴木遥です。
7月27日は、すいかの日。知っていましたか???
なぜ、すいかの日なのか。屋上菜園のすいかの今は!?

赤羽:遥さん!問題です!
鈴木:「7月27日が、なぜ『すいかの日』なのか?」って???
赤羽:え?なんでわかったんですか?
鈴木:いや、ブログ書いているの私だし、、、

赤羽:さ、さぁ、問題です。
7月27日は「すいかの日」。
なぜ『すいかの日』というか、こちらご覧ください。

赤羽:7月27日は語呂合わせで「なつのつな」(夏の綱)ということから来ています。夏の綱がスイカである理由は、『スイカは夏の果物の横綱』
また、すいかの縞模様が綱に似ていることからも「夏の綱」というようになりました。
鈴木:スイカの長い「弦」も綱のように見えるね!

鈴木:さて、私達の #北の屋上菜園 のすいかの様子も見ていきましょう!
雄しべと雌しべが咲いています。雌しべの下には小さなすいかが!

赤羽:この小さなすいか、大きくなるには、雄しべの花粉を雌しべにつけなきゃダメですよね。
鈴木:確かに、一般的には虫が花の蜜を吸って回って、花粉を付けて回っているけど、屋上にはあまり虫来ないもんね。どうしようか・・・。農家の方は、綿棒とか筆とかでやっているの見たことあるけど、、、
赤羽:もう、こうすればいいんじゃないですか???


鈴木:ダイレクトにいったね~。でも確実だね!
大きくなるのが楽しみだ!

赤羽:さぁ、すいかは英語で“ウォーターメロン”。
たくさん水をやらなきゃなぁ~。
遥さんは、いつも私ばかりに水やりさせるんだから~~~(笑)
鈴木:写真を撮っているのが私だからそう見えるだけです!!!
さて皆さんは、この夏、すいかをもう食べましたか???
暑い日はまだまだ続きそうですが、頑張って乗り切りましょう!
お便りお寄せください!お便りはこちらから。

私と赤羽気象予報士は、今後も「ほっとニュース道北・オホーツク」の気象情報やこのブログで成長をご紹介していきます!
ほっとニュース道北・オホーツクのサイトはこちらから

私が担当するラジオ番組「放課後なまらじお」のサイトはこちらから
