今年、NHK函館放送局は開局90周年を迎えました。そこで、90周年の新たなキャッチコピーと共に様々な取り組みを行っていきます。
そのキャッチコピーが「なんか、見ささる。」!

方言の「~さる」という表現。
筆者は道外出身のため、函館に来るまで聞いたことがありませんでした。
「このペン書かさらない」「ボタンが押ささんない」など、自分の意志というよりは自然にそう、という状態を表現する言葉なんですね(この説明だけではニュアンスが捉えきれていませんが…)。
一旦この表現に慣れてしまうと、「~さる」のない生活は不便に思えてしまうほど、日常の中でよく使う言葉になりました。
今回、NHK函館開局90周年に合わせて、そんな「~さる」を使ったキャッチコピーを設定しました。
なんか、NHK函館の番組をついつい見てしまう。
そんな放送局を目指しています。
「心にささる」コンテンツをお届けしたい、という思いもかけています。
今回、このキャッチコピーに合わせてロゴも作りました。それがこちら!

この素敵なロゴをデザインしてくださったデザイナーの苧坂 香生里さんに、ロゴに込めた思いを伺いました。

--------------------
この度はNHK函館放送局様の90周年、誠におめでとうございます。
今回、記念ロゴを制作させて頂きました、
デザイナーの苧坂香生里(うさかかおり)と申します。
ホームページ制作を中心としたデザイン業を営んでいますが、
ロゴから始まるデザイン制作が大好きなデザイナーです。
そして、今回制作させて頂いたロゴは、
老若男女問わず気に入っていただける
ユニバーサルなデザインが求められるロゴでした。
そこで、”外からの目”を意識して制作することにしました。
私は函館に住み始めて13年目になりますが、
まだまだ北海道について知らないことも多いです。
ですので、今回のキャッチコピーの「なんか、見ささる。」という方言や
道南に関しての理解も完全ではありません。
その為か見聞き体験するものが新鮮でとても魅力的です。
兵庫県の但馬地方で18歳まで育った私には、
函館はタイムスリップしたような素敵な街並みと
独特な形の山や地形から織りなす景色、
そして晴れ晴れとした空が街の皆さんにも現れている様に感じています。
皆さん爽やかで素敵で余所者にも分け隔てなく接してくださり、
今は自分の住んでいる函館を誇りに思っています!
そんな雰囲気をお伝えできたらな〜
と思い今回は製作させて頂きました。
そして、「函館、函館」と先程熱く語ってしまいましたが、
道南地域も大好きです!!
どこの地域も主役になれる仕掛けを作りたくて、
マークを出来る限り忠実に道南地域を表現しました。
この度は制作のご縁をいただき、誠にありがとうございました。
じわじわと皆さんの心の中に響いてくれるといいなと願っています。
最後になりましたが、NHK函館放送局様のご発展とますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
--------------------
なんか、見ささる。NHK函館、ぜひよろしくお願いします!
NHK函館放送局は2022年2月で開局90年を迎えました。
「なんか、見ささる。」放送局を目指して、道南地域の放送をどこよりもくわしく、わかりやすくお伝えします。
#なんか見ささる

道南の地域情報が満載!
NHK函館放送局トップへ戻る
NHK函館放送局はみなさまの受信料で支えられています
