NHK札幌放送局

センキョの疑問答えます!⑤「不在者投票に関する疑問」

参院選2022

2022年7月1日(金)午後6時39分 更新

「チョイス北海道」の新コーナー、「あなたの疑問にお答えします」。 今回寄せられたのは、札幌市の60代男性からの不在者投票に関する疑問です。 


質問

先月から札幌市に転入しました。転居前の選挙管理委員会に対して“不在者投票宣誓書兼請求書”は郵送しなくてはならないのですね。以前は請求しなくても手元に届いたように記憶しています。投票するのに郵送代が必要なのは理解できません。

不在者投票宣誓書”は自分で請求しなければいけないのか、郵送代は自分で支払わなければいけないのか、詳しく調べてみました!

そもそも不在者投票とは…

 ここで、不在者投票について簡単に説明します。不在者投票とは、選挙期間中に出張や転出などで選挙人名簿登録地以外の市区町村に滞在している人が滞在先の市区町村の選挙管理委員会で投票できる仕組みです。選挙人名簿に登録されている選挙管理委員会に「不在者投票宣誓書兼請求書」(自治体により呼び方は多少異なる…)を送付し、不在者投票に必要な投票用紙などを送ってもらうことで、投票ができます。

 不在者投票ができる事由としては、
 〇選挙当日に仕事や本人・親族の冠婚葬祭がある
 〇ほかの市区町村に外出や旅行をする予定がある
 〇病気などにより、投票所に歩いて行けない
 〇引っ越ししたため、名簿のある市区町村以外に住んでいる
 などといった例が挙げられます。

3月22日以降に引っ越した人は要注意!

 選挙で投票するためには、「選挙人名簿」に登録されていることが必要です。選挙人名簿への登録は「3か月に1度定期的に行われるもの」と、「公示・告示日前日までに3か月以上、その市区町村の住民基本台帳に記録されている人が登録されるもの」の2種類あります。

 選挙人名簿に記載される期間についての注意点は、「参院選投票に行こう!ひとくちメモ(2) 引っ越しに注意!」で詳しく説明しています。

 今回の参議院選挙の公示日から3か月前というと、多くの人が進学や就職、転勤のために引っ越していた時期。もしかしたら現住所で投票できない人も多いかもしれません!みなさんもお気をつけください!!

新型コロナで療養している人も不在者投票ができます!

 また、新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養をしている方は「特例郵便等投票」の制度を利用して投票することが可能です。この制度を利用して投票する場合、投票日当日の4日前までに選挙管理委員会へ投票用紙の請求をしなければなりません。詳しくは、総務省のホームページなどでご確認ください。

不在者投票の流れ

 では、どのように不在者投票を行うのか。大まかな流れは次のとおりです。

① まず、「不在者投票宣誓書兼請求書」に必要事項を記入し、選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会に郵送
② 送付されてきた投票用紙等を受け取る
※交付された投票用紙などはそのまま持参すること!
③ 送られてきたものを持って近くの市区町村の選挙管理委員会へ行き投票
※ここで投票用紙に候補者名などを記入する

 簡単に言うとこんな流れです。交付された投票用紙への記入は選挙管理委員会ですることになり、同封されている「不在者投票証明書」は開封すると無効になってしまうので要注意です。

札幌市選挙管理委員会に聞いてみた!

 前置きが長くなってしまいましたが、投稿者から寄せられた質問について、札幌市の選挙管理委員会ではどのように対応しているのか聞いてみました。
 まずは、「不在者投票宣誓書」に関する疑問について、自分で郵送しなければ投票用紙が送られてこないのか聞いてみたところ…。

札幌市選挙管理委員会
札幌市では市外に転出した人の中で、札幌市の選挙人名簿に名前がある人は投票の案内と「不在者投票宣誓書」を送っています。その後、申請があった人には、投票用紙等を送付しています

 札幌市では転居などにより不在者投票の対象となる人に「不在者投票宣誓書」を送っているとのことですが、もし手元に届かなかった場合、総務省のホームページなどから様式をダウンロードすることができます。

 次に、「不在者投票宣誓書」を選挙管理委員会に郵送する際の送料は各自で負担しなければいけないのか聞いてみました。

札幌市選挙管理委員会
請求された方への投票用紙の送付に係る送料や投票済みの投票用紙を名簿登録地の選挙管理委員会に送付する際の送料は選挙管理委員会で負担していますが、申請に係る送料については、御本人に御負担いただいているところです。御理解のほどよろしくお願いします

郵送しなくても、投票用紙を請求できる方法も!

また、現在、一部の市区町村ではオンラインによる請求ができるようになっています。対応ができるかどうかはそれぞれの自治体によって異なりますので、不在者投票を検討している人は以前住んでいた市区町村の選挙管理委員会に尋ねてみてください!

最後に、不在者投票の注意点を聞きました。

札幌市選挙管理委員会
転出先や出張先で行う不在者投票は、郵便でのやり取りが発生するため、どうしても日数がかかってしまいます。投票済みの不在者投票は、投票日当日の投票所が閉まる(通常は20時)までに到着する必要があります。日程に余裕を持って手続きするようお願いします

なんと、近くの選挙管理委員会で投票して終わりではなかったのですね!せっかく投じた票をむだにしないためにも、不在者投票を考えている方はできるだけ早く投票することをおすすめします。

まとめ

 私も就職してから転勤は2度経験しましたが、「不在者投票」は経験が無かったため今回の取材を通して初めて知ることが多くありました。宣誓書を書いて提出したり、近くの選挙管理委員会に行って投票したりと手間がかかってしまいますが、選挙で投票することは大切なことなので、私が投票することになっても大切にしたいと思いました。この記事をご覧になって、「不在者投票の申請をしなきゃ!」と感じた方がひとりでもいらっしゃれば幸いです。

この記事を書いた人

札幌局カメラマン 濵本航大
香川県出身。
札幌での生活も2年が経過し、北海道の気候にも慣れてきたところ。地元では暑い天気が続いているがこちらはまだ涼しいので、いま帰省すると暑さに耐えられるか不安。

いまさら聞けない参院選の疑問、まだまだ募集しています!

「センキョの疑問答えます」のまとめページへ

チョイス北海道 参院選2022 あなたが選ぶ あなたの未来 のページへ

関連情報

参院選投票に行こう!ひとくちメモ(4)コロナに感染したら投…

参院選2022

2022年6月28日(火)午後1時35分 更新

参院選投票に行こう!ひとくちメモ(9)比例代表の議席はこう…

参院選2022

2022年7月5日(火)午前10時51分 更新

タイムライン参院選2022

参院選2022

2022年7月11日(月)午後9時00分 更新

上に戻る