…気になったので、気象予報士の森和也さんに聞いてみました。
佐藤:「山の天気は変わりやすい」って言うじゃないですか~。
でもこれ、ことわざみたいなものじゃないんですか?男心(女心)と秋の空、的な(笑)
森さん:(笑) 本当に変わりやすいんですよ。山の天気は。

サッっとペンを取り出す森さん。

仕組みを教えてもらいました。

森さん:
図の①のように、まず、山に風がぶつかると上昇気流が起きて雲が発生します。
そこで、雨が降ったり、時には雷も鳴ったり…。
急激な斜面だったら、それだけで急激に雲が発達して、「天気が急変」!ってことも起きることがあるのです!
そして、逆に②のように風下側だと、下降気流になるので、天気がものすごくいい時もあるので、
1つの山でも天気がころころ変わることも起きやすいんです!

佐藤:なるほど~!そういうことだったんですね。
「登山の予定を立てるときには余裕をもって予備日も考えましょう」っていうのは、こういうことだったのです。
天気を知ること、スケジュールを立てることは、安全管理の面でも大事ですね。
『うんちく百迷山』では、山陽さんの名調子で登山気分♪はもちろん、
ちょっとだけ山の天気を意識した気象情報コーナーもあります!
『神田山陽のうんちく百迷山』
5月23日(日)午後6時5分~7時
NHKラジオ第1(北海道向け)

らじる★らじるでは、日本国内、全国各地で聞くことができます。
スマートフォンアプリ、もしくはホームページから、らじる★らじるにアクセス!
放送局選択を「札幌」に変えて、お聴きください。
2021年5月21日