こんにちは、アナウンサーの鈴木遥です。
日々の激務のため(という言い訳…)、更新できなかった#北の屋上菜園。
「いざ収穫!二十日大根収穫編」を公開いたします!
赤羽気象予報士、鈴木遥アナウンサーの料理対決も!

赤羽:遥さん!いつになったら収穫するんですか!というか、1か月前に収穫したのに、、、いつになったらブログに書くんですか!
鈴木:ごめんなさい!ほかの仕事が詰まっていて、、、でも大丈夫!いまから書くから!

赤羽:そ、それ、私が気象コーナーでやっている「今日のワンポイント」のポーズですよ!!!
鈴木:よく似ているだけです。。。
~時はおよそ1か月前、NHKの屋上にて~
『二十日大根を収穫するぞー』

二十日大根のプランターをのぞいてみると・・・。

所狭しと二十日大根が植えられています。

赤羽:結局、まびきしませんでしたが、順調に育ちましたね。
鈴木:引き抜いた大根、どちらが大きいか勝負する???
赤羽:何ですか、そのゲーム。。。
鈴木:なんかくじ引きみたいでいいじゃない!
赤羽:いいですけど・・・じゃあ、せーの。

鈴木:負けた・・・。
赤羽:・・・。
こんなに収穫できました!

赤羽:色とりどりですね。
鈴木:みてみて、色ごとに大きさが違う!品種の違いなのかなぁ。

鈴木・赤羽:「さぁ!食べてみよう!」

土を落とすと、鮮やかなルビー色の大根が現れました!

赤羽:とれたての二十日大根初めて食べました!何ですか!このみずみずしさ!!!
続いて私も。

鈴木:ん!!!。おいしい!!!大根のジュースを飲んでいるかのようなみずみずしさと、音響効果を足したかのようなシャキシャキした音!!!すごい!!!
さぁ、皆さん。
ここからが本番です!
以前、こちらの記事(やっとゴーヤーの芽が!?#北の屋上菜園 | NHK北海道)で触れた内容、覚えていらっしゃいますか???
(以前の記事より、二十日大根、収穫が楽しみだという話で…)
鈴木:ね、本当に!じゃあ、、、赤羽君どうやって食べたらおいしいか、考えておいて!
赤羽:え、私ですか???
鈴木:だって、赤羽君、〇〇師の免許も持っているでしょ???
赤羽:わ、わかりました。。。
そう、赤羽気象予報士は、〇〇師の免許も持っているのです!!!
初めて聞いたときは、びっくりしました!!!
さて、赤羽君の〇〇師の実力やいかに!(笑)
という会話がありました。
鈴木:さぁ、「手品師」の資格を持っている、赤羽君。どうやって食べたらおいしいか考えてくれた???
赤羽:いや、私が持っている資格は、「調理師」です!手品はできません!!!
鈴木:どんな食材もおいしく仕上げられるのは、まさに手品師でしょ!
赤羽:う、うまいこと言いますね。でも私が持っている資格は「調理師」です!!!でも、遥さんももちろん作るんですよね???
鈴木:あ、私、料理好きなので、私も作りますよ!
ということで、料理対決だ!!!

まずは、素人の私から!
調理の前、家に帰って、並べてみたら、こんな感じでした。

色とりどりできれいですね!
さて、私が作った料理ですが、こちら!
じゃーん!

カレイのアクアパッツアです!
本来は、魚介類をたくさん入れ、トマトやアスパラなどを入れるのですが、
二十日大根の色がきれいで、こちらで代用してみました!
そして、さらに。葉も無駄にしません!

「二十日大根の葉、おひたし風」
さっとお湯にとおして、醤油、かつお節をまぶして完成。
とてもおいしかったです!
これは、赤羽君に勝ったな・・・。
~翌日~
鈴木:赤羽君!みてみて!作ったよ!!!
赤羽:お!おいしそうじゃないですか!おしゃれですね~
私も作りましたよ~。こちらです!

鈴木:おおおおおお!なんだかおいしそう!!!!
赤羽:「二十日大根の葉としらすの炒飯」
「二十日大根の葉と新玉ねぎの中華スープ」
「二十日大根と虹鱒のマリネ」です!
鈴木:炒飯とスープまではわかるけど、虹鱒???

赤羽:私、釣りが趣味で、休みになると近隣のポイントに釣りに行くんですよ。
鈴木:この「道北・オホーツク」エリアを楽しみ尽くしているね~。
(それにしても、マリネ、凝っているな・・・虹鱒も自分で釣っているし、、、この勝負、負けたか・・・。)
ゴホン(咳払い)。この勝負、赤羽君の勝ち。いや、こういうの、勝ちとか負けとかないからさ。引き分け、いや、お互い#北の屋上菜園の食材を活かしたということで、互角かな。
赤羽:(ニヤニヤ)そういうことにしてあげてもいいですよ~~~。
その代わり、次のブログはもっと早くアップしてくださいね~~~。
さていかがだったでしょうか???
皆さんなら、どんな風に調理しますか???
お便りお寄せください!お便りはこちらから。

私と赤羽気象予報士は、今後も「ほっとニュース道北・オホーツク」の気象情報やこのブログで成長をご紹介していきます!
ほっとニュース道北・オホーツクのサイトはこちらから

私が担当するラジオ番組「放課後なまらじお」のサイトはこちらから
