NHK札幌放送局

年末年始 NHK北海道の推しばん!

札幌局編成スタッフ

2022年12月23日(金)午後5時18分 更新

年末年始も北海道の番組が盛りだくさん!その中からおすすめ番組をご紹介します。

「白銀の大縦走 北海道分水嶺ルート670キロ」
12月30日(金)午前7:20~(総合・全国)
  1月  4日(水)午前4:00~(総合・全国)※再放送
  1月21日(土)午後7:30~(BSP・全国)※89分拡大版

成功すれば史上初だ。北海道を南北に670キロ貫く雪山の稜線「北海道分水嶺ルート」。このルートの単独踏破という前人未到の”冒険”に、この春、一人の若者が挑戦した。

宗谷岬から襟裳岬まで、北海道に降る雨を東西の海に分かつ分水嶺。実は人里を通ることなく、北見山地・大雪山系・日高山脈の名峰を一筆書きでたどる大縦走ができる。この全ルートを踏破する史上初の挑戦に札幌の若き山岳ガイド野村良太が挑んだ。距離は670キロ。期間は2か月。挑戦できる時期は、藪などの障害物が雪に覆われ歩行可能となる積雪期に限られる。稜線を歩き続けた青年が心をめぐらせたのは、幸せについてだった。

「北海道100年都市ものがたり」
12月30日(金)前8:20~(総合・北海道ブロック)

2022年、市制100年を迎えた札幌、函館、小樽、旭川、室蘭、釧路。6つの都市が歩んできた歴史と、ふるさとを支えてきた人たちのドラマを、2回にわたり探る。

「札幌・函館・小樽」
明治後期、札幌、函館、小樽を訪ねた歌人・石川啄木を案内役に、3つの都市の100年物語を紹介。札幌の街づくりを支えた豊平川の歴史と川の自然をよみがえらせた市民の活動、函館を支えた北洋漁業の知られざる歴史と街との密接な関わり、そして、小樽運河の誕生と時代とともに変わっていく運河の役割。NHKアーカイブ映像をはじめとする貴重な昔の映像を交えながら、街の発展の歴史と街を支えてきた人々のドラマを描く。

「旭川・室蘭・釧路」
旭川、室蘭、釧路が市となり、市民の手によるまちづくりがスタートしてから100年。3つの都市は、どのような街づくりの歴史をたどってきたのでしょうか。ひとりのプロカメラマンが、今を生きる人々を訪ね、その表情を撮影しながら、ひとつの時代と出会います。旭川では、市民に馴染みの通りがたどった時代。室蘭では、鉄の街が経験した喜びと悲しみの時代。釧路では、港とともに発展した街の希望の時代が描かれます。 

【特集ドラマ】「続 遙かなる山の呼び声」
12月31日(土)後3:05~(総合・北海道ブロック)
※NHKプラスでの配信はありません

初編の放送から4年。多くの続編希望に応え山田洋次監督が自ら脚本を書き下ろした続編が完成。果たして離れ離れの耕作(阿部寛)と民子(常盤貴子)は再び巡り会えるのか。

日本映画史にその名を刻む昭和の名作を現代版にリメイクしたドラマ版の放送から4年。多くの続編希望の声に応えて巨匠・山田洋次監督が自ら脚本を書き下ろした続編が完成した。初編のラストで切ない別れに遭遇した耕作(阿部寛)と民子(常盤貴子)。耕作は仮出所をして工事現場の警備員として働き始めるが、中標津の牧場で彼の帰りを息子と待つ民子とは音信不通のままだ。果たして二人は再び巡り合うことができるのか。 

関連記事はこちら
山田洋次監督が語る「遙かなる山の呼び声」誕生秘話
阿部寛・常盤貴子が意気込みを語る|中標津で取材会
「続 遙かなる山の呼び声」が地上波初放送!
「ゆく年くる年」
12月31日(土)後11:45~(総合・全国)

全国各地の年越しの情景をお伝えする「ゆく年くる年」。今回のテーマは、「災禍を超えて未来へつなぐ」です。今年は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で、世界の平和が脅かされた1年でした。国内では、円安や物価高で経済や暮らしが大きな影響を受けました。番組では、次の世代に安心して過ごせる社会をつないでいきたいという、各地の年越しの祈りを、生中継でお伝えします。北広島市の新球場「エスコンフィールド北海道」からも中継!

「北の果て一人生きる 浜下福蔵92歳」
1月3日(火)後6:05~(総合・全国)

ニシン漁で栄えた礼文島。そこで生まれ育った漁師で詩人の浜下福蔵92歳。花々が咲き誇る季節から、コンブ漁の夏、秋の終わりまで、礼文島で生きる孤高の漁師を見つめる。

92歳の現役漁師で詩人の浜下福蔵さん。ニシン漁で栄えた礼文島・鮑古丹(あわびこたん)で生まれ育ち、中学校を卒業後父の跡を追い漁師になった。あの日から70年あまり、「漁師日記」の執筆をつづけ、日々の天気や漁の結果などの記録から、日々感じた思いを筆にのせ「詩」で表してきた。花々が咲き乱れる浜、コンブ漁の夏、そして仲間たちが帰る漁の終わりまで、礼文島の季節の中でたくましく生きる孤高の老漁師を見つめる。

【特集ドラマ】永遠のニシパ 北海道と名付けた男 松浦武四郎
1月3日(火)後11:40~ (総合・全国)

主演・松本潤。北海道命名150年を記念して制作した壮大な歴史ロマン。北海道の名付け親・松浦武四郎の格闘の物語が、今よみがえる!96分の完全版!  

「この男がいなかったならば、北海道は生まれなかった」。幕末の志士にして北海道の命名者である松浦武四郎。“北海道”が誕生するまでの、その知られざる格闘の人生をダイナミックな映像でドラマ化。北海道各地の大自然を舞台に、数々の豪華キャストが競演!本格的な時代劇初挑戦となる松本潤さんの熱演と、雄大で美しい山河の映像により、武四郎の雄姿が現代によみがえる!語りは中島みゆきさんが担当!

ほっかいどうが ‟イッキ見”SP
1月9日(月・祝)前8:15~(総合・北海道ブロック)

北海道が舞台の「15分一本勝負」ドキュメントを肴に、朝ドラヒロイン・上白石萌音、吉川英治文学新人賞を獲得・NEWS加藤、テルマエ・ロマエ作者ヤマザキマリが語る。

「15分で、想定外の北海道が。」ヒグマをしとめる瞬間…、全国のアイドル・アニメ好きたちが集うススキノのクリームソーダ店!?、絶景温泉×究極の肉体…。NHK北海道ディレクターの「衝動と個性」で作った「15分のオムニバス動画集」です。全7本をご覧になった上白石萌音さんは「北海道を網羅するかもしれませんね」と一言。観光ガイドには載らない、「超ディープな北海道」をお届けします。

関連記事はこちら
加藤シゲアキさんが選んだ15分動画は?

北海道関連番組 放送スケジュール

12月30日(金)
◎前5:10~「NHKスペシャル(再)『北の海 よみがえる絶景』」(総合・全国)
◎前7:20~「白銀の大縦走 北海道分水嶺ルート670キロ」(総合・全国)
◎前8:20~「北海道100年都市ものがたり」(総合・北海道ブロック)
12月31日(土)
◎前10:15~「サラメシ2022年末スペシャル 新入社員だって腹はへる!!」(総合・全国)▽十勝の有名菓子店の社食に潜入!
◎後3:05~【特集ドラマ】「続 遙かなる山の呼び声」(総合・北海道ブロック)※NHKプラスでの配信はありません
◎後7:20~「第73回NHK紅白歌合戦」(総合・全国) ▽今年も大泉洋さんが司会▽安全地帯も出場決定!
◎後11:45~「ゆく年くる年」(総合・全国)▽北広島市の新球場・エスコンフィールド北海道から中継
1月1日(日)
◎前9:05~「2023年新春!ニッポン“ふるさと”リレー」(総合・全国)▽全国5か所の元旦の様子を生中継▽釧路町でTIMが長靴ホッケーに挑戦
1月2日(月)
◎前6:00~ 〇〇推し!北海道推し!北海道道「星降る夜に~アイヌの星物語~」(BS1・全国)
◎前7:20~ さわやか自然百景「新春特集 絶景!日本列島 世界自然遺産を行く」(総合・全国)
1月3日(火)
◎後6:05~「北の果て一人生きる 浜下福蔵92歳」(総合・全国) 
◎後11:40~「特集ドラマ『永遠のニシパ 北海道と名付けた男 松浦武四郎』」 (総合・全国)
1月6日(金)
◎後9:00~ 新日本風土記「縄文の旅」(BSP・全国)
1月9日(月・祝) 
◎前8:15~「ほっかいどうが ‟イッキ見”SP」(総合・北海道)
NHK北海道のニュース・番組情報はこちら

関連情報

北海道の山々が織りなす四季の絶景

札幌局編成スタッフ

2022年9月28日(水)午後7時59分 更新

「行ってみたい!日高」10月3日~7日まで 予告動画集

札幌局編成スタッフ

2022年10月3日(月)午後5時39分 更新

「ReNews(リニュース)北海道」放送します!

札幌局編成スタッフ

2023年3月27日(月)午後7時10分 更新

上に戻る