10月14日は日本で最初の鉄道が新橋~横浜間に開通した「鉄道の日」。今年は150年の記念の年です。
北海道の鉄道について、懐かしい映像のほか、人口減少が進む中での現状や課題をお伝えします。
🚃ほっとニュース北海道で放送しました
鉄道からバスに転換したものの…

定山渓鉄道のあの頃 札幌の移り変わりとともに

🚃北海道の鉄道 アーカイブス映像集
NHKに残る映像を再編集しました!北海道の鉄道史を映像で振り返ります。
いまはなき、あの路線、あの列車・・・。懐かしの映像をどうぞ。
SL転車台 1933年ごろ 小樽築港機関区
北海道の雪とたたかった除雪車両
1953年のレクリエーション列車 商品販売や楽団演奏、健康診断も
1980年代 電化後の特急「ライラック」石勝線開通
JR釧網線の冬 車窓には流氷も 雄大な自然を走る
JR釧網線 車窓にはタンチョウも 動物の楽園を走る
1975年 国鉄室蘭本線にて SL最後の旅客運行
1975年 国鉄苗穂工場 D51の解体作業
かつて札幌と定山渓を結んでいた定山渓鉄道
北海道新幹線開業まで北海道と本州を結んだ夜行列車
本州と北海道を結んだ特急スーパー白鳥・白鳥
廃線になった白糠線、美幸線、羽幌線、士幌線、胆振線、標津線
2016年に開業した北海道新幹線
🚃北海道の鉄道 WEB記事あれこれ
道内7放送局の取材をWEB記事化しています。たとえば・・・

日本最北のロングトレイルに!JR天北線の廃線跡地を観光資源に

留萌線 段階的廃止で地元自治体とJRが合意 石狩沼田~留萌は来年3月末廃止

よみがえる「北斗星」再出発への思い 0755DDチャンネル
JR根室線 富良野〜新得廃止へ 地域の足はどうなる?
無人駅のそばで ダイヤ改正 廃止の本石倉駅
今こそ“見る鉄” 道東鉄道大特集
北海道新幹線開業5年 どうなるの?並行在来線
北海道新幹線開業5年 札幌延伸へ のしかかる課題
北海道新幹線開業5年 道南への経済効果は
「タマネギ列車」は運転士の誇りとともに
🚃NHK旭川・北見制作 「道北・オホーツク廃線紀行」

鉄道大好き職員Tの北海道の鉄道噺
ほっとフォーラム道北オホーツク・鉄道を考える

地域の課題「鉄道・交通インフラ」を議論しました
10/16(日)午後5時10分~ 道北オホーツクエリアで放送
※NHKプラスで配信中です! 11/1(火) 午前1:14 まで

🚃北海道 NEWSWEBでも鉄道ニュースを伝えています
北海道発の鉄道ニュースも盛りだくさん。たとえば・・・
ありがとう 「キハ281系」 ラストラン
釧路 臨港線の「石炭列車」 10月から解体処分へ
北見産のたまねぎを全国へ ことしも「たまねぎ列車」が運行中
ジャガイモ列車 ことしも運行始まる
夕日色の車体で 釧路湿原を走るノロッコ号が運行開始
Kitaca 利用エリアを函館・旭川に拡大へ
JR宗谷線抜海駅 稚内市が結論先送り 来年度も維持方針
27年前廃止深名線 旧添牛内駅の駅舎を後世に