NHK札幌が、2021年度に立ち上げた新機軸のドキュメンタリー番組“ほっかいどうが”。もっと直球で、ガツンとした「素材」のような番組がみたいーそんな初期衝動を大事に制作してきました。
その7本の動画(各15分)を、豪華出演者がイッキに見ながら、担当ディレクターと語りあう特集番組を放送します。
北朝鮮のミサイル関連の放送のため11月3日の放送が延期になっておりましたが、下記放送日時に決定しました。(12月23日追記)
【放送日】2023年1月9日(月・祝)※北海道ブロック
午前8:15~10:00 / 10:05~10:50〈総合〉
※NHKプラスで放送後2週間配信予定(全国から視聴できます!)
■ 出演
加藤シゲアキ(NEWS)、上白石萌音、ヤマザキマリ
出演は、アイドルでありながら、作家として吉川英治文学新人賞を獲得、ドキュメンタリーラバーとしても知られる加藤シゲアキ(NEWS)。朝ドラ「カムカムエヴリバディ」ヒロイン・紅白歌合戦出場など、女優・歌手として活躍、読書家としても知られる上白石萌音。「テルマエ・ロマエ」でマンガ大賞2010を受賞した漫画家・随筆家のヤマザキマリ。3人が集い、北海道、そして日本の現在を生々しく切り取った「ほっかいどうが」を肴に語ります。
■制作統括:堀口航平
「15分で、想定外の北海道が。」ヒグマをしとめる瞬間…、全国のアイドル・アニメ好きが集うススキノのクリームソーダ店って!?、絶景温泉×究極の肉体…。NHK北海道ディレクターの「衝動と個性」で作った「15分のオムニバス動画集」です。7本をご覧になった上白石萌音さんは「北海道を網羅するかもしれませんね…」と一言。観光ガイドには載っていない、「超ディープな北海道」をお届けします。
収録後の出演者コメント
「推しの動画を1本挙げるとしたらどの動画か」 ※番組の詳細は末尾参照
【加藤さん】
最初の(隻眼の老猟師)動画です。3人ほぼ初対面で始まって、どんな動画が来るのかと思ったら、あの衝撃で。あれをみた衝撃を共有して、上白石さん、ヤマザキさんとのチーム感が生まれた。友だちにこの動画(ほっかいどうが)を見てっていう時は、衝撃度っていう意味では、まずあれから見てって言いたいです。
【上白石さん】
アニメ(UNDERMINE)です。異質な感じでしたし、あっという間におわってしまって。もっと長い長い物語をみた感じがして、15分の可能性ってすごいですね。とても考えさせられました。
【ヤマザキさん】
どれも素晴らしかったのですが、一つと言われたら漫画家という視点で私もアニメ(UNDERMINE)を選びます。映像だけで北海道という土地の深みが表されていて感銘しました。アニメーターの高橋昂也さんには以前から注目していましたが、あらゆる側面で触発されました。
「北海道の印象が“ほっかいどうが”を見て変わったか」
【加藤さん】
変わったというよりは、広い北海道でいろんなものがあるんだなとは思っていたけれど、そういったものが少しクリアになった。観光地っていう意味では東京から少し距離があり、だからこそ楽しそうっていう思いはあるが、親近感をおぼえました。抱えている問題が同じだったり、違うからこそ理解しあえる部分とかも、いろんなことが分かった気がしました。まだまだですけどね。
【上白石さん】
もちろん住んでいる人がいて、歴史があって、いろんな問題があって、日常があって。人が生活する場所として北海道を捉えられた気がします。いままでは表面的で、それこそ見たい部分だけを見てきたんだなと感じました。
【ヤマザキさん】
北海道は人間の文明と自然という両面から惑星としての地球らしさを強く感じる土地です。自然と、そこに住まう人間を含むあらゆる生物との関わりなど、本日の動画越しにも地球という星の本来の姿が見えてくるというのか、平穏な日々であろうと、どんなにドラマチックな出来事であろうと、その背景には人間の社会を毅然と傍観するような自然の大きな存在感が感じられました。
放送内容(※放送順)

■ 隻眼の老猟師(初回放送:2021年9月)
岩見沢に住む81歳の老猟師・原田勝男さんの、静かで迫力が潜む日常に密着。独自のワナで、田畑を食い荒らすシカを捕らえる原田さんは、命を奪った後、その亡骸にそっと手を合わせる。「もう出てくるな」と語り、「命を奪うことにはどうしても慣れられない」とつぶやく原田さん。それでも誰かがやるしかないから、と猟を続ける理由とは?そんな原田さんの前に、巨大なヒグマが現れた…。
■ いろいろと、推してます(初回放送:2022年3月)
最近ますます流行ってる「推し」って結局、なんなんだろう?すすきのにある小さな喫茶店で、その答えを探す15分。いつも満席な店内で、お客さんがそろって夢中になっているのは推しの「色」でつくってもらうクリームソーダ。ロリータ服を愛する映画の主人公、Snow Manのあの担当カラー、ツイステのこの子の髪色…。カラフルなソーダから見えてくる、好き!だけではちょっと片付けられない、「推し」の世界にようこそ。
■ 筋肉温泉(初回放送:2022年3月)
筋肉を鍛える人がいる。温泉を営む人がいる。彼・彼女たちの人生が交わるそのときに、そこは「筋肉温泉」となるのではないか。沸き立つ源泉に、拮抗するかのように隆起する肉体。しかし、徐々に染みこむ温泉が、その強ばりをほぐしていくのであった。漁業という北海道を支える仕事に就く「筋肉自慢」。北海道で最も標高の高い温泉を、雨の日も、雪の日も、休むことなく守り続ける「女将」。その人生には、たしかな信念があった。
■ 恋するティーンのテッパンデート(初回放送:2021年11月)
もしもあなたが、北海道の小さな町に住んでいたら。そしてお金も車もない、高校生だとしたら。
あなたが選ぶ、地元で最もロマンチックな場所はどこだろう?
「うちの町にロマンチックな場所なんてないよ」な~んて自嘲するのは、あなたが大人になっちゃった証拠かも?試しに高校生たちに聞いてみたら・・・出てくるんです、続々と!
あるコンビニから見える夕陽。花火を堪能できる極秘スポット。桜が美しく咲く川べり。So sweet!!
道内各地にお邪魔して高校生たちを直撃。憧れのデートプランを妄想たっぷりに赤裸々に語ってもらいました。妄想テッパンデートとは?きっとあなたの町にも、好きな人の心を確実に射止める場所があるはず!冬本番を目前に、人肌恋しくなるこの季節。今この瞬間にも生まれているはずの、恋心たちをこっそり覗きます。
■ 立候補の理由、教えてください(初回放送:2021年11月)
選挙に出るって、どんな気分なんだろう?
「政治家なんて!」と言われ、「落ちればただの人」と知りながら、必死に声を枯らす候補者たち。批判される怖さ。落選の恥ずかしさ。期待に応えられない悔しさ。
それを承知で立候補する人々の、心の奥にある、リアルな思いとは?
カメラは10月31日の衆議院議員選挙で、道内最大の激戦となった北海道3区(札幌)の候補者たちに迫りました。5度目の正直に挑む男の原点や、父の地盤を引き継ぐ「世襲」への苦悩。選挙に見え隠れする人生模様を見つめます。
■ UNDERMINE(初回放送:2022年3月)
史実をもとに創作した短編アニメーション。人間と自然が共存して生きていた深山幽谷の森に、ある日、外の世界から人間がやってくる。彼らの目的は、地中に眠る鉱物。山は地下深くまで掘り進められ、鉱物が次々と運び出されていく。人間たちには莫大な富がもたらされ、巨大な鉱山街が形成されるに至った。だが、同時にもたらされたのは、永遠につづく宿命だった…。セリフなし、ナレーションなしの14分。
■ こんなときですが、“家族”増えました(初回放送:2021年9月)
コロナな日々が続く中、妻のおめでたが判明!それは妹が欲しいと言っていた6歳のおてんば娘ちゃんに何をもたらすのか?くるくる変わる豊かな表情の先にあるものは?そもそもコロナ禍の出産ってどうなの?病院への付き添いには厳しい制限があり、出産は孤独。もし家族が感染したら??そしてディレクターが娘ちゃんにカメラを向けた、もう一つの理由。幸せな日々にまつわる、小さな不安がありました。
【関連記事はこちら】
加藤シゲアキさんが選んだ15分動画は?”推される側”が”推し活”を語る!?