大手グルメサイトによると、コロナ禍以降のスパイスカレー検索数は、およそ30倍にも増えているんだとか。
そこで札幌で南インドカレー店を営み初心者向けの料理教室も開催されている、齊藤雅己(さいとう・まさみ)さん
に作り方を教えていただきました。

今回使うのはスパイスは4種類。

・クミン (香りの役割)
・コリアンダー (香りの役割)
・ターメリック (色の役割)
・チリペッパー (辛みの役割)
スパイスカレーにぴったりのターメリックライス。
材料と作り方です

① 米を研いで、2合分の水を入れる。
② バター・にんにく・ターメリック・塩を加えよく混ぜる。
③ 通常モードで炊飯!
炊き上がりを待つ間に、カレーを作っていきましょう。
チキンカレーの材料と作り方です。

① 鍋にサラダ油を入れ、タマネギが香ばしい色になるまで中火で炒める。
※塩を加えるとこげ色がつきやすくなる
② にんにく・しょうが→バナナ→トマト を加える度によく混ぜる。
③ 表面に油がにじみ出てくるまで煮込む。
④ 火を止めてスパイスを加える。全体を混ぜ合わせるとカレーペーストの完成。
⑤ カレーペーストに鶏肉と水を加え沸騰させる。
⑥ 沸騰後、フタをして弱火で20分ほど煮込む。
⑦ 別鍋でバターを溶かし、にんにくを加えてこげ目がつくまでしっかりと炒める。
⑧ 鍋を火から離してクミンシードを加えよく混ぜる。
⑨ 10秒ほど火を通したものをカレーに加え、中火でよく混ぜて完成!

具材を変えてアレンジも楽しめます。
おすすめはじゃがいもとオクラ。
2人分で、じゃがいも(一口大にカットし水にさらす)中1~2個、オクラ(半分にカット)3~5本。
じゃがいもに火が通ってからオクラを加えます。
スパイスカレーにピッタリの副菜『ライタ』。

ライタは、インドや周辺地域でカレーとあわせて食べられているヨーグルトサラダです。
材料と作り方です。

① 材料を全てボウルに入れる。
② 全体をよく混ぜて完成!

本格的な味わいのスパイスカレーですが、調理時間は30~40分ほど。
スパイスもスーパーなどで手に入ります。
<出演> Curry&Spice Payokay 店主 齊藤 雅己 さん

2022年9月7日放送