地域の皆様に支えられ「ほっとニュース函館」が15分に拡大して早くも1年が経ちました。本当にありがとうございました。新年度も道南のみなさんへ向けて、生活に役立つ最新情報や地域を元気にする話題を詳しく、わかりやすく、親しみやすく、幅広くご紹介します!
今年度も道内各地にお邪魔しました!
2022年度、「ぐるっと道南中継キャラバン」や「見ささる中継」などたくさんの企画やニュースで道南各地を巡りました!その中で“人”や“景色”、“グルメ”などたくさんの出会いがありました。今回は道南各地の出会いと撮影の“ウラ話”も交えてお伝えいたします!

丸山気象予報士に新年度の抱負を聞きました!

花田キャスターの「鹿部町」の出会いをご紹介!

あんなにニュースを練習して、信頼されるキャスターを目指しているのに。
あんなに文章を工夫して、分かりやすいプレゼンを目指しているのに。
あんなに取材して、共感できるインタビューを目指しているのに。
みんなが言うんです。 「花田は何か食べている時が一番いい!」って。

七飯の「りんご」に、鹿部の「たらこ」、厚沢部の「メークイン」などなど、この1年も、取材で出会った食材全ておいしく頂きました。 道南は1年中いつだっておいしいものにあふれています。ことしも皆さんの自慢の一品、私が全力で「おいしい」って伝えます!

花田キャスターに新年度の抱負を聞きました!

奥野キャスターは「今金町」の出会いをご紹介!

昨年の夏は今金町の後志利別川(しりべしとしべつがわ)でロケを行い、「ラフティング」を初体験!!スリルがあって怖いイメージでしたが、この川は流れがゆっくりのところが多く初心者にオススメ!小さな子どもから年配の方まで幅広い方が遊びに来るそうですよ♪

私も、川で泳いだり、貝の化石を見つけたり、ガイドの方オススメの撮影スポットということで、木の上に座って写真を撮ったり・・・したのですが・・・この後、バランス感覚のない私は、木からおりられず、カメラマンに助けてもらったことはここだけの話です笑

とはいえ、貴重な体験ができ最高の1日でした☆ぜひ皆さんも暖かくなったら行ってみてほしいスポットです!

奥野キャスターに新年度の抱負を聞きました!

三平アナウンサーは「八雲町」の出会いをご紹介!

うれしい苦労なのですが!!北海道は美味しいものが多くて、それをどう伝えたらよいのか悩みに悩む。これが一番私が苦労したことです。
最上級の感動を伝えたいと思って言葉を考えるのですが、最上級の感動に何度も出会ったので、「この表現、前も使ったぞ!?」とだんだんと言葉の引き出しが空になっていくのを痛感しました。例えば「果物のような甘さ」という表現は、これまでなかなか使わなかったのですが、北海道はこうした甘さの野菜が当たり前かのようにたくさん存在しますもんね。

取材で伺った八雲町のトラウトサーモンも甘くてとろとろ、これまでに味わったことのない感動でした。感動がより皆さんに伝わるように、語彙と引き出しを増やさなければと思う三平でございます!

三平アナウンサーに新年度の抱負を聞きました!

向井アナウンサーは「北斗市」の出会いをご紹介!

これまで様々なご当地キャラクターと一緒に仕事をしましたが、この冬の印象深い出会いは北斗市の「ずーしーほっきー」。一般的な着ぐるみタイプではなく、腕と足が白タイツという独特の薄着スタイルで、いわゆる“キモかわいい”と評されるタイプです。

12月の雪吹きすさぶ新函館北斗駅前でイルミネーションをバックに一緒に中継をしたのですが、明らかに真冬の屋外は不向き。「冬仕様はないの?」と聞くと、ぶるぶると震えながら手を左右に振ります。それでもリハーサル・本番と、寒さを感じさせない滑らかな動きとパフォーマンスでプロの仕事を見せてくれました。これまで夏の暑さの中で活動するご当地キャラクターの苦労は知っていましたが、北海道の冬の寒さに耐えて頑張るキャラクターは初めてでした。今後は冬に適応した姿に進化するのかどうかを気にしながら応援していこうと思います。

「どの街も、色んな人の頑張りで出来ている」―これからもこうした意識を持って道南を支える皆さんを取材していきます!
向井アナウンサーに新年度の抱負を聞きました!
ほっとニュース函館(道南エリア)
平日 【総合】午後6:40~6:55
4月3日(月)からは金曜日の放送時間を拡大!
<月~木> 【総合】午後6:40~6:55
<金> 【総合】午後6:40~7:00(拡大)
NHK函館放送局ではニュースに関する記事や、道南の「なんか見ささる」記事、アナウンサー・キャスターのブログを掲載しています。下のバナーよりご覧ください!


