NHK札幌放送局

ななまるMAP イッキ見!3月まとめ

道央いぶりDAYひだか

2023年3月31日(金)午後3時22分 更新

別れと出会いの季節。たまに寒くなったり雪が降ったりする季節。暖かくなってきても桜はまだまだの季節。先日はヒグマの目撃情報もありました。北海道にも春がやってきましたね。「ほっとニュース道央いぶりDAYひだか」道央担当リポーター、坂井里紗です。「ななまるマップ」は今月で丸1年です。締めくくりとなる3月に訪れた3つの市と町を振り返ります。

3月に訪れた3市町
【道央】赤平市
【胆振・日高】伊達市、壮瞥町

#48 道内では珍しい!江戸時代のひな人形

江戸時代のひな人形が見られるのは伊達市。明治時代に仙台藩亘理伊達家が移り住んだ地として知られていますよね。その亘理伊達家に伝わる宝物のひとつが江戸時代のひな人形なんです。高さ170センチもある5段のひな壇には39体のひな人形が!中でもひときわ大きな「享保雛」は高さが50センチもあり衣装も豪華で迫力がありました!このひな人形が見られる企画展は「だて歴史文化ミュージアム」で3月いっぱいまで開かれていました。毎年展示されているので、もしかしたら来年また見られるかも?!

#49 ガンガン働いて!ガンガン煮込んで!ガンガン食べる!がんがん鍋

突然ですが、リポーター坂井はかつて炭鉱で働く人たちを支えた料理、いわゆる「炭鉱メシ」が大好きです‼今回紹介したのは赤平市の「がんがん鍋」‼豚のホルモンと野菜が入ったみそ味の料理で、20年前にソウルフードとして売り出そうと「ガンガン飲んで、ガンガン食べて、ガンガン語って、ガンガン働こう」という意味を込めて名付けられました。市内ではラーメンが入っていたりカレー風味だったりといろいろなアレンジ料理も登場。3月末には市内で提供されているがんがん鍋を一堂に集めたイベントも開かれました。ぜひ皆さんも一度ご賞味あれ‼

#50 特産のリンゴを様々なかたちで!

リンゴのまち壮瞥町では収穫時期が終わってもリンゴを楽しむことができます!その一つがリンゴのお酒、シードルです。7年前から壮瞥のリンゴ100%で作られていて、先月には去年収穫したリンゴでできたものが発売されました。豊作だったため過去最高の味に仕上がったそうです!
また町内の食料品店のカフェスペースでは壮瞥のリンゴを使ったスイーツが提供されています。リンゴのサンデーやドライフルーツにしたリンゴなどを楽しめますよ♪シードルもスイーツもおいしかったです!

「ななまるマップ」を振り返って

道央・胆振日高の70市町村を訪ねて各地の魅力をお伝えする「ななまるマップ」。去年4月から始まり、ことし3月で1年を迎えることができました!(拍手)道央と胆振・日高、あわせて45の市町村に伺い、たくさんの人たちに出会いました。思い出が詰まったこの1年間の「ななまるマップ」をそれぞれ3つの漢字で表現してみました♪

まずは、胆振・日高担当、内部明日香リポーターから…

内部「まずは『謝』、2つ目が『会』、3つ目が『整』です」
坂井「うおー。その心は何か、ひとつずつ聞かせて」
内部「まず『謝』。私は無事、1年間で胆振・日高の全18の市と町を回ることができて、それは本当に各地にいらっしゃる皆さんのおかげなので『感謝しかないです‼』という意味で感謝の『謝』です」
坂井「すごかったね。1年間で全部の市と町を回ったもんね」
内部「本当に皆さんがいらっしゃったからですよ!みなさんが各地でいろんな活躍をされているから私たちも見つけて行けるわけじゃないですか。感謝ですよね」
坂井「本当にそうだよね。ひとつひとつの場所に深い思い入れがあるよね」
内部「『ここに行ったらあの人がいるな』とか、『あれがおいしいな』とか、プライベートでも遊びに行くようになったりとかもして。『このあいだ紹介したスイーツをお店で見つけた!買って帰ろう』とか、『取材でお世話になったこのスポットに遊びにいこう』とかやっています。私は『覚えていらっしゃらないだろうな』と思ってお店などに入るんですけど真っ先に声をかけてくださって、『家族もいま呼んできます!』みたいな感じで。『あの時はありがとうございました』とか言ってくださるんですけど、むしろこちらが感謝ですよ!みなさんがお時間を割いてくださったおかげで、このコーナーを1年続けられたんですから。単純に魅力的なもの・場所だからというのはもちろん、お礼の意味も込めて遊びに行っています。そもそも「ななまるマップ」では、自分が『行きたい!』『楽しそう!』って思っているところを中心に行っているので!」
坂井「島根から来て胆振・日高はどんな場所?」
内部「もうホームタウンですよ。第二の故郷です。本当にそう思います。実際に住んでいましたしね。だから札幌から遊びに行ったり取材に行ったりすると、ちょっと心がほっとするというか、休まるというか。知り合いも札幌より圧倒的に多いですし仕事でも長い時間を過ごしているので、帰って来たなーという感じがします」
坂井「ほっとニュースだけに『ほっと』。」
内部「心がほっとする場所ですね(笑)うまい、先輩(笑)」

坂井「では、『会』という字は?」
内部「ななまるマップがあったおかげで1年目の時に比べてはるかに出会いの数が多かったという意味で『会』にしました。」
坂井「すごくいろんな人に出会ったよね。」
内部「そうですよ。だって名刺200枚以上使いましたもん。1年目は足りなくなることはなかったのに2年目はたくさんの人にお会いしているんだなと思っています」
坂井「確かに名刺がなくなる瞬間って『いろんな方に会っているんだな』って実感できるよね。」
内部「ちょっとうれしい。あと単純に仕事頑張ったんだなーって自分をほめてあげたい瞬間でもあります(笑)」
坂井「いろんな方の名刺がたまっていくのもうれしいよね。」
内部「分かりますー!ファイリングして。『この方、半年前はこういうことしていたけど、いまどういうことしているんだろうな』とか、『ちょっと電話してみよう』とか思いますね。」
坂井「『ななまるマップ』でいろいろな方とつながっていくっていうのは素敵だよね。」
内部「ありがたいコーナーですね。」

坂井「続いて『整』という字ですけどこれは…?」
内部「個人的なことになるんですけど、札幌に住んでいて胆振・日高の担当なので毎回移動距離がすごいんですよね。毎週、胆振か日高のどちらかに行っているので、とにかく体調を整えることに気を付けていました。毎回、ベストな状態で皆さんの地元の情報をお伝えしたいので『たくさん寝る、たくさん休む、体調を整える』というのを大事にしていました」
坂井「明日香は、胆振・日高の『ほっと中継』も担当しているしね。確かに大変なのに、きちんと時間管理とか身の回りの整理とかきちんとしていたよね」
内部「頑張ったつもりです。まだまだですけど」
坂井「移動中はどんなことをしていたの?」
内部「6、7時間、車の中にいる日もあるので、『きょうのインタビューのあの言葉、使いたいな』とか考えていたりブログを書いていたりしています」
坂井「かなり有効活用していて時間の使い方うまいよね」
内部「恐れ入ります。でも半分くらいは寝ていますよ(笑)」

坂井「総括して内部にとってななまるマップって何でしたか?」
内部「“私の出会いの源”ですかね。」
坂井「かっこいい‼」
内部「やめてください、恥ずかしい。ななまるマップがあるから出会えた人が本当にいっぱいいる。その出会いのおかげで北海道生活が楽しめているというのは間違いないと思います」

続いて道央担当、坂井も。

内部「坂井さん、先輩にインタビューで緊張しているんですけど…お願いします」
坂井「おう!聞きたまえ!『食』『縁』『温』です!」
内部「ではまず『食』から」
坂井「これね、単純に太りました(笑)」
内部「それ言っちゃうんだ(笑)」
坂井「飲むっていう字の『飲』っていう意味も含んでいるんですけど。道央、おいしいものいっぱいですね!取材で食べてすごくおいしくて、やっぱり明日香と一緒で、プライベートでも行ったり買ったりするんですよー。家族に買って帰って一緒に食べたり飲んだりするとか」
内部「私にも取材で行ったところのお酒を買ってきてくださって、おいしいを共有してくださいますもんね」
坂井「本当に心の底から『こんなにおいしいの⁈これ広めたい~!』っていう気持ちで素でやっています」
内部「だから私たちも見ていて『おいしそう、行ってみたい』ってなるんでしょうね」
坂井「そう思っていただければリポーター冥利に尽きます」
坂井「2つ目が『縁』ですね。さっき明日香が言ったように各地に知り合いができたというのも一つ大きな意味でもあるんですけど、すごくうれしい出会いがあって!2年くらい前に大学生の絵画の展示会を取材したんですが、なんとその方と『ななまるマップ』で再会しまして!当時は大学生でしたが、今は学校の先生になっていて、頑張っている姿を見ることができて感動でした。4年続けているとこういうご縁もあるんだなというのがありました。ほかにも取材をして仲良くなった方が『イベント成功したよ!』とか『新しくこんな取り組みやるよ!』と連絡をくれたり、逆に『この間SNSや雑誌で見ました!』『元気ですか?』とか連絡したり、『今度札幌に行くんだよ!』って会いにきてくださることもあって、ご縁が取材が終わった後も続いているのがうれしいです」
内部「出会いは財産ですね。私も長くやったらそういう2回、3回の再会があるかもしれないですね、楽しみです。」

坂井「最後は『温』です。あったかいものにいっぱい出会えたんですよ。北海道寒いじゃないですか。でも熱かん飲んだり、焼き芋食べたり、この前は鍋食べたり…もちろん『食』だけじゃないよ(笑)人の温もりに触れられたなということ。各地に行くとみんな温かく迎えてくれるんですよ。『ありがとう』『頑張ってね』とか声をかけてくださったり。それにテレビではご紹介しきれていない方もたくさんいて、おいしいものとか、すてきな取り組みとか、すてきなイベントとか取材させていただいているけど、その裏にはモノづくりにものすごく真摯に向き合っている方やイベントを成功させるために一生懸命頑張っている方、その人たちを支えている方…一つのことをつくり上げる中ですごく多くの人が関わっているのを取材を通して感じています。みなさん温か…いや、熱い思いを持っているんですよね。なるべく一人でも多くの方に話を聞くように心がけています。」
内部「ほっとニュースの『ほっと』ですね!」
坂井「そうです、ホットです!ホットな部分に触れたなっていう意味です(笑)」

内部「1年間無事終えることができましたけど、どんな『ななまるマップ』でした?」
坂井「今までも3年、道央圏内を駆け巡ってきた感覚でいたんですけど、まだまだ知らない魅力がいっぱいあったんだなと気づかされたし、せわしなかったけど、めちゃくちゃ楽しかった1年でした!」
内部「里紗さんは里紗さんで道央、広いですしね。」
坂井「そうなの!結構広いのよ!『明日香、胆振・日高で遠くて大変だろうな』って思っていたけど、結構石狩、空知、後志も広いんだよ!でも移動時間も『どんなこと質問しようかな』とか、『電話ではしゃべったけど実際に会ったらどんな方なんだろうな』とか、ワクワクしていたし楽しめていたなと思いますね。」
内部「里紗さん楽しんでいるんだろうなっていうのは、放送見ていて思います。だっていっつもおいしそう、いっつも楽しそう、そんな印象でした(笑)」

こんな感じでお互いの「ななまるマップ」の思い出などを語り合いました…。話は尽きませんね。「ななまるマップ」に関わってくださった皆さま、そして1年間ご覧いただいた皆さまへの感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました!……って「ななまるマップ」が終わる感じになっていますが、なんと、4月からも続きます!!!!!!

時間帯は同じく6時40分から。「ほっとニュース道央いぶりDAYひだか」でお伝えいたします!なんてったって道央はまだ伺えていない町もありますからね!胆振・日高は2周目!来年度からもあなたのまちにお邪魔させてください~!「ななまるマップ」をお楽しみに(*^▽^*)
coming soon…♪

2月のイッキ見も併せてどうぞ!

まとめ記事制作担当 坂井里紗
2023年3月31日

関連情報

三笠市の熱い夏がやってくる!「三笠北海盆おどり」

道央いぶりDAYひだか

2023年8月10日(木)午後5時22分 更新

豊浦町でホタテまるごとツアー!

道央いぶりDAYひだか

2022年12月23日(金)午後3時54分 更新

ななまるMAP イッキ見!11月まとめ

道央いぶりDAYひだか

2022年12月1日(木)午後5時16分 更新

上に戻る