NHK札幌放送局

外も春らしくなってきた今!食卓でも春を味わえる料理! 「さくらますの焼きびたし」

ひるナマクッキングレシピ

2022年4月25日(月)午後3時56分 更新

(出張料理人 垣實 敬介さん)

「さくらますの煮びたし」材料(2人分)

 さくらます・・・200g
 塩・・・適量
 こしょう・・・適量
 グリーンアスパラガス・・・2本(40g)
 パプリカ(赤)・・・40g
 パプリカ(黄)・・・40g
 小麦粉・・・適量
 オリーブ油・・・大さじ4
 レモン(くし形に切る)・・・適量
 黒オリーブ(輪切り)・・・適量

つけ汁

A.だし・・・カップ1
A.しょうゆ・・・大さじ4
A.みりん・・・大さじ2

【つくり方】

さくらます(半身)の下処理
① 尾側から頭側に向かって包丁でこすりウロコを取る。

② 腹骨をそぎ取る。

③ 手で触りながら中骨を骨抜きで取る。

調理
④ さくらますを2cm角に切る。

⑤ 両面に塩・こしょうをふり下味をつける。

⑥ 室温で5~10分間おいてなじませる。

⑦ グリーンアスパラガスはピーラーで堅い皮をむいて根本を落とし約5cm長さに切る。

⑧ パプリカのヘタと種を取り細切りにする。

⑩ “A”をバットに入れてよく混ぜ合わせる。

⑪ さくらますを焼く直前に小麦粉を両面に薄くまぶす。*小麦粉は目の細かいざるなどでこす。

⑫ フライパンにオリーブ油を入れ強火にかける。

⑬ 皮側を下にしてフライパンに入れる。

⑭ 約2分間焼いたら一度火を止め、焼き色がついたら裏返す。

⑮ 再び火をつけ中火にかけたら野菜をフライパンのふちに沿って入れる。

⑯ 時々揺すりながら1分30秒間ほど火を通す。

⑰ 全体的に火が通ったら焼きたてのアツアツを“A”のバットに入れる。

⑱ 室温で約30分間ひたし冷ます。

⑲ 裏返して約30分間ひたして完成。

盛り付け
⑳ さくらますを出来るだけ高さをつけて器に盛り、野菜をまわりに乗せる。

㉑ “A”を上からかけ、レモン・オリーブを飾って完成。

☆ポイント☆
・焼く直前に両面に薄くまぶす。
 だしが絡みやすくなる。
・焼きたてのアツアツを“A”に入れる
 味をしみ込ませるため。

「さくらますのミモザサラダ」

「さくらますのミモザサラダ」材料(2人分)

・さくらますの焼きびたし・・・適量
・酢(リンゴ酢やバルサミコ酢でも良い)・・・大さじ2
・トマト・・・適量
・水菜・・・適量
・リーフレタス・・・適量
・ゆで卵・・・1コ
・マヨネーズ・・・適宜

【つくり方】

①  器に、野菜を食べやすい大きさにして盛る。

② 上に、焼きびたしの具材をのせ、酢をかける。

③ ゆで卵の白身と黄身を分け、ざるでこして、散らす。

④ お好みでマヨネーズをかけて完成。

「さくらますの のっけ寿司」

「さくらますののっけ寿司」材料

・酢飯
・さくらますの焼びたし
・錦糸卵
・刻みのり
・たけのこ・しいたけ・にんじん(しょうゆで煮たもの)
・いくら

【つくり方】

① 器に酢飯を盛る。

② 酢飯の上に錦糸卵を広げる。

③ 甘辛く煮た、たけのこ、しいたけ、にんじんをのせる。

③ 焼びたしの具材をのせる。

④ 刻みのり、いくらを飾り完成。

2022年04月25日放送

関連情報

おしゃれなフレンチ料理 「ホタテのミキュイ」

ひるナマクッキングレシピ

2022年6月6日(月)午前11時41分 更新

ノンシュガーでヘルシー! 「りんごバター風」

ひるナマクッキングレシピ

2023年9月25日(月)午前11時07分 更新

爽やかな風味!「レモンカードと豆腐のスコーン」

ひるナマクッキングレシピ

2022年6月22日(水)午後4時18分 更新

上に戻る