NHK札幌放送局

加藤シゲアキさんが選んだ15分動画は?”推される側”が”推し活”を語る!?

デジタル戦略チーム

2022年9月15日(木)午後6時00分 更新

「ほっかいどうが“イッキ見”SP」は、上記3人の出演者が、15分の動画7本を見て、あーだこーだ、お話してくれる番組。3人の手元には、7本それぞれの「一言キャッチコピー」が書いてああるカードがあり、それを、3人が見たい順に、選んでくれました。 偶然ではありますが、「選んだ順番も、神がかってる!」と3人とも、ビックリするほどでした。 

そんな7本中、NEWS加藤シゲアキさんが「2番目」に選んだのが・・・

ほっかいどうが#7「いろいろと、推してます」

ここからは、この動画を制作し、3人と制作の裏側についてもお話しした、堀越ディレクターより。

「いろいろと、推してます」はこんな番組です!
すすきのにある小さな喫茶店は、なぜだかいつも満席。お客さんがそろって夢中になっているのは、推しの「色」でつくってもらうクリームソーダ。カラフルなソーダから見えてくる、好き!だけではちょっと片付けられない、「推し」の世界をのぞき見る15分。


この番組は、 “推し”色のクリームソーダを頼むお客さんにインタビューしながら、「推す」って何?を考えていくという内容。

皆さん口々に語ってくれたのは、
「推しのイメージカラーのソーダは、推しの〈概念〉!だから推せる!」
ということ。

推し活は、コンサートに行ったり、アニメを見たりするだけじゃない。
推しのイメージカラーを見つけたり、身に着けたりするたび、推しから力をもらえる。

アイドル、キャラクター、映画、舞台…ジャンルを超えた、推しへの共通した思いをたくさん聞くことができた番組でした。

普段は“推される側”の皆さんと“推し”について考える

ゲストの3人は、普段“推される”立場。

推しがいる人にとっては当たり前!かもしれない感覚も、ひとつひとつ「なるほど~!」と観てくださる様子に、なんだかこちらの思いが伝わっていくような感動がありました。

そして番組をきっかけに、「推し色」だけに留まらない「推し活」トークが花開き……


上白石萌音さん
「私は推しっていう存在がないんですけど、推し作りたいなって思っちゃいました。例えば、加藤さんだったら、“加糖”とか見るだけで“あっ!”って思えたりとか?」
加藤シゲアキさん
「(パッケージの)“刺激!”とかも、カタカナで”シゲキ!”になってると、シゲアキだ!って言われたりとかしますね 笑」
ヤマザキマリさん
「生きていくための工夫、生きてるって楽しいことなんだ、大丈夫なんだって思うための工夫の、一つの結果じゃない?」

クリームソーダの番組が、最後は生きるって?の話にまで…。
ここでしか聞けない、3人のさらにディープな「推し」の世界についての考察、必見です。

他にもこんな“ほっかいどうが”が

#3「隻眼の老猟師」

#4「恋するティーンのテッパンデート」

見たいコンテンツが、自分で選んでいつでもどこでも見られるのが当たり前になった毎日。

でもたまには! 
同じものを見ながら、一緒にクスッときたり、ムムッと首を傾げたり、なんかジーンと来たり…、それがけっこう、楽しかったり?

ほっかいどうがSPは、まさに、ゲストの3人と一緒に、リビングでテレビを見ながらわちゃわちゃお話しているような、そんな時間を過ごせる番組になっています。

ぜひご覧ください!


ほっかいどうが“イッキ見”SP
2023年1月9日(月・祝)※北海道ブロック
午前8:15~10:00 / 10:05~10:50〈総合〉
NHKプラスで放送後2週間配信予定(全国から視聴できます!)

北朝鮮のミサイル関連の放送のため11月3日の放送が延期になっておりましたが、上記放送日時に決定しました。(12月23日追記)




関連情報

Do!|#23 Misago Azumi

デジタル戦略チーム

2023年3月10日(金)午後1時31分 更新

久しぶりのリアル開催!NHKインターンシップ

デジタル戦略チーム

2022年12月23日(金)午後7時26分 更新

NHK北海道の中の人たち 放送現場を支える人たち 放送事業…

デジタル戦略チーム

2020年11月4日(水)午後3時19分 更新

上に戻る