今回は胃腸の働きを正常にすることで、夏バテにならない体を作る対策です
胃腸に優しい食事や、運動をお伝えしました。
管理栄養士の渕瀬美希さんに教わった夏バテ対策メニューのレシピです。
とろっとすまし汁

温かい汁物で直接胃腸を温めて消化吸収を良くしましょう。
<材料 2人分>
長いも 20グラム
おくら 10グラム
なめこ 10グラム
だし汁 240CC
しょうゆ 小さじ1/3
みりん 小さじ1/3
食塩 ひとつまみ
1、長いもは食べやすい大きさの短冊切りにする
2、オクラは板ずりして茹でて刻んでおく
3、なめこは株はとっておく。(カットして袋詰めされているものでもかまいません)
4、鍋にだし汁、調味料、具材をすべて入れて火にかけ、なめこに火が通れば完成。
ほっとする温かさでおいしかったです。
ねばねばの食材で汁にとろみがついているので、食欲がないときでもつるっと食べられそうです。
つづいては、肉みそです。ショウガとニンニクで体を温めてスタミナがつくメニューです。
豆腐にかけていただきました。

万能肉みそ
<材料 2人分>
豚ひき肉 60グラム
おろしショウガ 小さじ1/3
おろしニンニク 小さじ1/3
ごま油 小さじ1/2
サラダ油 小さじ1/2
水 25CC
みそ 大さじ1/2強
砂糖 大さじ1/2強
酒 小さじ1
醤油 少々
こしょう 少々
1、サラダ油とごま油をフライパンで熱し、ニンニクとショウガを香りが出るまで炒める。
2、ひき肉を入れて色が変わるまで炒める。余分な脂はキッチンペーパーで拭きとる
3、すべての調味料を加えてとろみが出るまで弱火で炒める。
(レシピ考案 JCHO札幌北辰病院)

甘辛い味付けとショウガとニンニクの香りで、食欲が増す一品です。
冷蔵で3日、冷凍で1か月日持ちするそうなので、作り置きにもおすすめです。
うどんにかけてもおいしかったですよ!
夏場は、冷たいそうめんだけですませてしまいがちですが、簡単に栄養を補うアレンジ方法はうれしいですよね!
今回は、腸を元気にする夏バテ対策をお伝えしましたが、
それ以外にも適度な運動や十分な睡眠なども必要です。
暑さに負けない体づくりをして、この夏を乗り切りましょう!
(2020年7月27日放送)