6月14日(月)尼子佑佳キャスター
みなさん、こんにちは。
6月7日(月)ほっとニュース北海道の「JIMOTO情報」コーナーでお伝えした、小学生の植樹体験。
放送ではお伝えしきれなかった、子どもたちの面白コメントなど、裏話をお届けします!
◇その前に…私のおうち時間の過ごし方( *´艸`)
先日のブログでお伝えした、おうち時間「植物を育てる」。
なんと、種を植えて2日後にはもう変化がありました!!

ちょっと芽が出てきた!
そして植えてから4日目。ついにそのときが…!!

なんと!早くも双葉が出てきてくれました~!!( ^)o(^ )
最近は毎朝、植物の様子を見ることが日課になっています(笑)
◇2年ぶりに行われた植樹体験
さて、先日、北海道教育大学附属釧路義務教育学校の植樹授業(自然体験学習)にお邪魔しました。
例年、小学2年生のときに行うそうですが、去年はコロナ禍で中止に。
ことしは感染対策を徹底して2年ぶりの授業、
参加したのは学年が1年上がった3年生、およそ50人です。

はじめに阿寒の森を散策。
そこで見つけたのが、まだ小さい赤ちゃんの木。

すぐ近くの場所でも、葉の付き方が違うのがわかりますよね。
植物の成長は太陽の光のあたり方などで変わってきますが、
周囲の植物の状況や動物の生態なども育ち方に影響を及ぼすことを教わりました。

そして、いよいよ植樹!!
ガイドの男性に教えてもらいながら、子どもたちも懸命に土を掘りました。
身体よりも大きな“くわ”を使ったりしていましたよ~。
◇小学生の面白コメント集!!
仕上げは、苗木の横に自分の名前とメッセージを書いた木の板を添えるのですが…
それぞれ、メッセージに思いが込められていました。いくつかご紹介します!!

「何年も生きてね」
「風にも雨にも台風にも負けず、千年杉のように長く育ってね」
せっかく植えたんですから、長生きしてほしいですよね。
冒頭にお見せした「9999おく年生きてね」のメッセージには、私からの💮をあげちゃいます!
ちなみに私はというと…↓↓

普通…(笑)
「私の身長152cmを超えてね!!」にすればよかったかな~と後悔しています。どっちも微妙…とは言わないでください(笑)
◇絶景と2年前の〇〇さん
植樹体験・午前の部。最後にたどり着いた場所はこちら!!

これ、絵じゃないですよ、写真です!!
天気もばっちりで、青空と雲の割合も最高な日でした。
記念に、子どもたちのガイドをしていた山本光一さんと写真撮影(/・ω・)/

山本さんを「見たことある!!」という方いらっしゃいませんか?
そう!シマエナガの写真を撮っていることで有名な、あの山本さんです!
シマエナガ愛を語りだしたら止まりませんよ~(笑)
実は、山本さんには2年前からお世話になっています。
私が釧路に来て初めての「JIMOTO情報」コーナーのロケでもお話を伺いました。そのときの懐かしい写真を発見!!

2年前の山本さんと私。変わりましたか?
コロナ禍のいまと比べると、「え!大丈夫!?」って思ってしまう“2人の近さ”ですね(笑)
早くこんな日々に戻ることを祈りながら、これからも色々な方の想いを伝えていけるよう頑張ります!
2021年6月14日
ほかの「NHK釧路放送局のアナウンサー・キャスターブログ」はこちら