8/29(月)から9/2(金)の5日間は「スペシャルウイーク」!道北・オホーツクの各地から生中継でお伝えします。
中継のテーマは「鉄道」!人々の移動や物資の輸送など、道北・オホーツク地域の発展に深く関わってきました。しかし、その後、廃線が相次ぎ、鉄路も途絶えてきました。今回はその地域に親しまれた鉄道の歴史を貴重な資料を交えて振り返るとともに、後世に鉄道の魅力を伝えようとする人々の思いにスポットを当てていきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月30日放送分はコチラ↓
※放送された内容を一部編集して掲載しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(8月23日公開記事)

スペシャルウイーク2日目は旭川の隣にある東川町から!
こちらの郷土館は旧役場庁舎を利用したもので、旧旭川電気軌道東川線(旭川四条駅~東川駅)を走行していた車両の実物が展示されています。

1972年(昭和47年)12月31日が運行最終日でした。また、1956年(昭和31年)に"旭川市内軌道線"(旭川電気軌道東川線とは別の路線です!)が廃止されてからは「日本最北の電車」と呼ばれていたそうです。

東川町からお伝えします!
「5日間各地から生中継!スペシャルウイーク!」
こちらもおススメ!
「NHK鉄道の日2021|テツホク【1.現役路線編】」
