ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. 選挙北海道
  4. センキョの疑問答えます!②「投票用紙にまつわる疑問」

センキョの疑問答えます!②「投票用紙にまつわる疑問」

  • 2022年6月22日

「チョイス北海道」の新コーナー【あなたの疑問にお答えします】 今回は、投票用紙に関する疑問です。

・投票用紙が何色もあるときも。色に決まりはあるの?
・枠からはみ出して書いても許されるの?
・候補者名はニックネームで書いてもいい?
・字が汚かった場合はどうなるの?
・候補者の欄に応援コメントを書いてもいいの?
・白紙で投票してもいいの?
・使った投票用紙や使われなかった投票用紙はどうなるの?

 

選挙で、必ず目にする投票用紙。
今回、投票用紙に関する投票前から開票後までのさまざまな問題が集まりました。
取材に出かける私(新人記者・高山もえか)も、「確かに気になる!」と思った質問ばかりでしたので、全部まとめて取材してきました!

投票用紙が何色もあるときも。色に決まりはあるの?

7月に行われる参院選でも、選挙区用はクリーム色、比例代表区用は白色のものと、2種類の投票用紙が準備されました。選挙ごとに異なる投票用紙の色。どんな基準を元に、使用する投票用紙の色が決められているのでしょうか。
北海道選挙管理委員会事務局の岡部一宏さんに詳しく聞きました。

「基本的には選挙ごとに担当の選挙管理委員会が話し合い、決めています。ただ、同じ日に知事選挙、道議会議員選挙、市長(町長、村長)選挙、市議会議員選挙など、様々な選挙が同じ日に重なる場合があるので、同じ色は使わないようにしています。また、不正がないように、前回の選挙に使った色とは別の色を使うようにしています」

さまざまな選挙が同じ日に行われる場合に備えて、色は6種類!
【白、クリーム、ウグイス、ピンク、オレンジ、アサギ】

鉛筆で記入した文字がはっきり見えるようにと、薄い色合いを採用しているということです。

実際に、2019年4月に道内で行われた統一地方選挙でも、知事選挙が白色、道議会議員選挙がアサギ色、札幌市長選挙はクリーム色、札幌市議選挙はピンク色と色分けされていました。

投票用紙の書き方は?

・枠からはみ出して書いても許されるの?
・候補者名はニックネームで書いてもいい?
・字が汚かった場合はどうなるの?
・候補者の欄に応援コメントを書いてもいいの?
・白紙で投票してもいいの?

私も、選挙に参加した機会は、まだ数回しかありません。とはいえ、事前に何度も練習してから臨めないのが、投票というものです。初めて投票したときは、「候補者の名前を正しく書かないと…」「流れを間違えずに、投票ができるかな…」などと、不安がいっぱいでしたし、緊張もしました。

皆さんからも、「投票用紙にどう書けばいいのか」に悩んだ疑問が多く寄せられましたので、まとめて聞いてみました。

そもそも、有効な票になるかについては、立会人(りっかいにん)と呼ばれる人たちの考えを聞いたうえで、最終的に開票所の責任者をしている「開票管理者」が判断します。立会人は、候補者につき1人、開票所で立ち会うことができます。(候補者は、必ずしも立会人を選ばなくてもかまいません)
私たちが投じた票は、1票ずつ慎重に確認しながら、開票されているということがわかりました。

実際に聞いてみた

それでは本題です。
札幌市選挙管理委員会事務局の木村真治さんに、疑問の残る投票用紙を見て、有効な票になるのかどうか判断してもらいました。結果はこちら。

木村さんによると「書かれた候補者名が正しく読めること」が基本とのこと。
1つずつ見てみると、

・枠からはみ出していても、候補者が分かるので○。
・「高」の字が乱れていても、読めるので○。
・ニックネームは、通称としてなじみがある場合は○とのことで、それを判断しなければならないため△。
・名字だけのものは、同姓の候補者がいなければ○。ただ、同姓の候補者がいる場合は、該当する候補者の得票数の割合によって、票が分けられるということです。

白紙で投票してもいいの?

投票には行ったものの、投票したい候補者がいない…など、さまざまな理由から白紙で投票する人が一定程度います。そもそも、白紙で投票してもいいのでしょうか?

答えは、どの候補者に投票したいのかが分からないため、無効の票となります。
選挙は、自らの意志を投票で示すことができる大切な場。投票をしても、誰に投票したのかがわからなかったり、候補者名以外の内容を記入してしまったりと、一定の基準を満たしていなければ、「効力を失った票」、いわゆる無効票として判断されてしまいます。ですので、応援コメントが書かれたものも×ということでした。

木村さんも、「判断しやすい様に、わかりやすい字で、丁寧に、正しく書いていただけるとうれしいです」と強調していました。
選挙では、正しく記入することを意識したいですね。

使った投票用紙や使われなかった投票用紙はどうなるの?

最後に、投票後に関する疑問です。

ことしの参院選に向けて、道が準備した投票用紙はというと…。

909万5200枚!(選挙区と比例代表区分の合算)

900万あまりの投票用紙。使った後、それに未使用となった投票用紙は、捨ててしまうのでしょうか?

答えは、「一定期間保管する」です。
開票後の投票用紙は、任期の間保管するよう、法律で決められているとのことでした。例えば、参議院では6年、衆議院では4年といった具合です。札幌市では、箱などに投票用紙を詰めて封印し、各区が責任をもって鍵のかかる場所に保管しているそうです。

そこで1つ、私も疑問がわきました。
「任期が終わったら、どうなるの?」
こちらも、確認してきました。

札幌市選挙管理委員会事務局・木村真治さん
「任期後は基本的に廃棄となります。実は、投票用紙ってプラスチックを薄くのばして作っているんです。なので、再処理工場に持って行き、新たな固形燃料としてリサイクルするか、産業廃棄物になります」

「投票用“紙”」というからには、紙で作られていると思っていましたが、まさか、プラスチックが原料で作られているとは!プラスチックの廃棄が問題になる中、量が多いだけに、リサイクルする努力は必須ですね。

取材をしてみて、道選管も市選管も投票で大切なことは、「丁寧に正しく記入すること」と強調していました。今回の参院選で初めて投票する方も、もう慣れたという方も、ぜひ実践してみてください!私もプラスチックで作られた投票用紙の手触りを確認しつつ、1票を投じたいと思います。

 

「センキョの疑問答えます」 のまとめページへ
チョイス北海道 参院選2022 あなたが選ぶ あなたの未来 のページへ

札幌放送局記者 髙山もえか

長野出身 今年4月から憧れの記者に
大学時代はカレーパンを追い求めていたが
札幌に来てから、スープカレーに目覚めたところ

2022年6月22日

 

ページトップに戻る