きめ細かな美しい映像と臨場感あふれる迫力の音をお楽しみいただけるBS4K。2月4日(土)に放送される道北関連のおすすめ番組をご紹介します。
午前6時30分から
さわやか自然百景「北海道 天塩川の河跡湖」
天塩川の治水工事で生まれた河跡湖では、秋、湖に茂る水草を求め水鳥が大挙し、湖畔の林ではエゾリスが木の実を集める。独特の環境を利用し冬に備える動物たちを紹介する。

日本最北の大河、北海道・天塩川。勾配が緩やかなため昔は蛇行を繰り返す暴れ川だったが、治水工事が進められて川が短絡された結果、蛇行部分が取り残され多くの河跡湖が生まれた。秋、流れの少ないこの湖に茂った水草を求め、オオハクチョウなど水鳥が大挙する。湖畔のクルミの木の下ではエゾリスが湖面に落ちた実を拾い、地面に埋めて冬に備える。天塩川から切り離された河跡湖で、独特の環境の中で暮らす動物たちを見つめる。
▼担当ディレクターから
生きものたちから一番愛らしい表情を引き出すためにはどうしたらよいか、試行錯誤しながら撮影しました。動物たちの愛らしくも力強い姿を美しい映像でお届けします。
午後2時30分から
天塩川~氷の一本道の物語~
北海道・天塩川は真冬、幻想的な氷の一本道に生まれ変わる。圧倒的な冷気によって、深夜の川底では小さな氷たちが生まれる。不思議な氷たちの、はかなくも美しい一生。
北海道の北部を悠々と流れる天塩川は、真冬、幻想的な氷の一本道に生まれ変わる。そこは時が止まったかのように全てが凍りつき、静寂が支配する世界。圧倒的な冷気に、細氷ダイヤモンドダストが宙をきらめき、深夜の川底では不思議な氷たちが生まれる。その小さな氷たちは旅立ち、成長し、やがてその末に、突然命を終えて消えていく。冬から春へ、季節が移り変わるウラの、ひそやかな物語。ナレーション三浦透子
この番組は超高精細8Kで撮影されました。NHK旭川放送局では、この番組の8K巡回上映会を天塩川流域で行っています。撮影秘話や巡回上映の情報は、以下のバナーをクリックしてください。天塩川の写真募集も行っています。

午後4時30分から
ダーウィンが来た!
「100万羽の海鳥大乱舞 北海道 天売島」
“鳥の楽園”北海道・天売島(てうりとう)。周囲12キロの小さな島に300種以上が集う。夕暮れに舞うウトウの大群は圧巻。“紅い妖精”ケイマフリの子育てにも密着!
島在住の自然写真家・寺沢孝毅さんとともに珍しい海鳥たちの素顔に迫る。100万羽の「ウトウ」が夕暮れの空を埋め尽くす“海鳥大乱舞”は圧巻だが、じつはその下も注目ポイント。地面に無数にあいた巣穴の周囲で、大波乱のドラマが繰り広げられていた!さらに、謎に包まれていた絶滅危惧種「ケイマフリ」の子育ての様子を、断崖の巣に仕掛けたカメラで初撮影。鳥たちがいきいきと暮らす絶景の島へ、いざ出発!歌:MISIA
午後6時から
北の大地の贈りもの
富良野 シェフとマダムの物語 秋冬編
北海道の旬の食材を季節に合わせ提供したいと東京から移住したフレンチレストラン。北海道の壮大で美しい自然、その時でしか食べられない新しい料理。秋から冬まで追った。

東京・神宮前のフレンチ・レストラン「ル ゴロワ」。2018年北海道・富良野に移住、野菜や果物、海産物、乳製品など生産者を訪ね、共に新たなメニューを作り上げた。秋のスペシャリテは、地元の名人が獲った「鹿肉」。付け合わせは巨大なエシャレット、ジャガイモ、カリフラワー、原木シイタケなど。そしてイワシ、牡蠣など魚介類をメイン料理。どんな声がシェフに聞こえ、どんな新しいスペシャリテが生み出されるのか…。
午後9時から
安全地帯40周年記念コンサート
旭川市で結成されたロックバンド「安全地帯」。昨年11月に東京で開催された記念コンサートから、圧倒的な歌唱力とパワフルな演奏で心揺さぶるステージをお届けする。玉置浩二が今の思いを語った最新のインタビューも。
安全地帯は、去年、デビュー40周年の節目を迎え、2019年の阪神甲子園球場以来3年ぶりにコンサートを開催した。年末には、37年ぶりに紅白歌合戦に出場。田中裕二さん(Drums)が亡くなった直後の力強いパフォーマンスは、大きな感動をよんだ。番組では4日間にわたって行われたコンサートの模様を、リハーサルや舞台裏の映像とともにお届けするほか、今年1月に収録した玉置浩二さんの最新インタビューもオンエア。
BS4Kの視聴方法はこちらから。
また、4日(土)は「総合」でも道北関連番組をたっぷりと放送します。おすすめは、シリーズ「道北オホーツク映像の歴史」。午前9時からは、ほっかいどうスペシャル「光あるうちに 三浦綾子・その日々」を、午前10時30分からは、昭和回顧録「産金報国(昭和15年・北海道鴻之舞金山)」を放送します。ぜひご覧ください。
道北のおすすめ番組は道北チャンネルで紹介しています。
