NHK札幌放送局

NHK室蘭は開局80周年を迎えました!

いぶりDAYひだか

2022年10月19日(水)午後3時57分 更新

NHK室蘭放送局は、地域の皆さまのあたたかいご支援のもと、2022年2月に開局80周年を迎えることができました。このページでは、イベントや放送企画など、様々な情報をお知らせします。

これまでの放送

タイムトラベル いぶりDAYひだか

朗読ひろば 鉄のまちほっとストーリー


公開番組・イベント情報
※今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、イベントの中止や内容を変更させていただく場合があります

6月26日(日) NHKのど自慢
【会場】室ガス文化センター(室蘭市)
10月15日(土) 民謡をたずねて
【会場】様似町中央公民館(様似町)
10月15日(土)~ 23日(日) 室蘭防災ステーション2022
【会場】NHK室蘭放送会館(室蘭市)
11月12日(土) ラジオ深夜便のつどい 詳細はこちら
【会場】浦河町総合文化会館(浦河町) ※観覧者募集は締め切りました


80周年記念ロゴができました!

記事のトップに掲載されているのは80周年を記念して制作されたロゴです。
「なんか見覚えある・・・?」と思った方もいるのではないでしょうか。
モチーフとなったのは、1993年に作られ、室蘭放送局のシンボルであった「FURAI」です。

2019年撮影 とてつもない存在感です

「FURAI」は2019年、老朽化のため惜しまれつつ解体されました。

関連記事:室蘭 鐵(てつ)に息づく~風に吹かれて、新たな時代へ~

解体から2年以上が経ちましたが、今でも、地域の皆さまから「NHK室蘭といえばこのモニュメント」「懐かしい、目印だった」とお声をいただきます。

「80周年を記念してFURAIを復活させたい!」

この思いから、FURAIをモチーフとした記念ロゴが誕生しました。

ロゴを制作されたデザイナー・小野寺千穂さんを取材した記事はこちら↓
北海道に光を当てるデザイナーに/小野寺千穂さん

ロゴの完成にあたり、製作者の「クマさん」こと篠原勝之さんからもコメントを頂戴しました。

篠原勝之さん
「オレもこの春80歳。
こんなカタチでFURAIと80周年を迎えられて嬉しいな」

実はこの記事を書いている私スタッフT、2020年に赴任したため現物のFURAIを見たことがないのです・・・!一度でいいから見てみたかった・・・
現在、室蘭放送会館ロビーには現物の一部と、こちらも篠原さんが製作されたFURAIレプリカを展示しています。ご来館の際にはぜひご覧ください。

これからも、地域の皆さんとともに、胆振・日高の情報をたくさんお伝えしていきます。80歳を迎えたNHK室蘭を、どうぞよろしくお願いします。

2022年2月21日

NHK室蘭放送局トップページへ

関連情報

家族に伝わる宝物 学芸員の思い

いぶりDAYひだか

2021年5月12日(水)午後5時30分 更新

世界遺産登録見込みの北黄金貝塚から中継!【内部明日香】

いぶりDAYひだか

2021年7月5日(月)午後3時44分 更新

64歳以下、いつ接種できますか?

いぶりDAYひだか

2021年6月14日(月)午後6時31分 更新

上に戻る