連続テレビ小説「舞いあがれ!」のヒロイン、舞が入学した航空学校。
このモデルになったのがパイロットを養成する日本で唯一の公的機関「航空大学校」です。帯広市にある帯広分校もロケ地になりました。
ドラマでは、舞が仲間とともに困難を乗り越えていく様子が描かれていますが、実際の学生生活はどのようなものなんでしょうか?
帯広分校の学生たちに聞いてきました!
(帯広放送局記者 辻脇匡郎)
女子学生は少ない!?
航空大学校帯広分校には現在、50人余りの学生が在籍しています。
このうち女子学生は何人いると思いますか?
正解は、わずか2人。
このうちの1人、山梨遥さん。
周りがほとんど男子学生という状況に、最初は戸惑ったと言います。
山梨遥さん
「私はもともと女子の友達が多かったので、周りがほとんど男子学生という環境は、最初はちょっと慣れない部分もあったんですが、男子学生も結構気遣ってくれて、楽しく過ごしています。ドラマとは違い、女子だと大抵1人部屋で、同性と話す機会もあまりないので、そこはちょっと寂しいなとは思いますね。宮崎本校での座学では、ドラマのようにグループを作って課題とかはなかったんですが勉強会を開いたり、班ごとで一緒に勉強したりとかっていうのはやっています」

帯広分校のもう1人の女子学生、青山芽生さん。
ドラマの中で、ヒロインの舞は困難な状況を仲間と協力して乗り越えていきます。
実際の学生生活でも、そうした仲間との絆は重要だと言います。
青山芽生さん
「27人のクラスの中で、女子学生は私1人ということには不安や寂しさはあったんですけれども、その寂しさを払拭するぐらい、周りの26人の同期が本当に毎日よくしてくれるので、27人のうちの1人として楽しく生活できています。1人の力ではパイロットにはなれないものだというふうにすごく感じていて、同期の力だったりとか、あと教官方のお力も借りながら訓練を進めているんですけれども、得意不得意だったりとかを補い合う環境っていうのはすごい特別で素晴らしいことだなという風に思います」

寮の部屋って実際どうなの?
ドラマで頻繁に出てくるのが、寮の部屋。
実際の寮はどうなっているんでしょうか。
部屋を見せてくれたのは大窪泰一さんです。

寮のシーンと言えば、コックピットの紙。
舞も操作の手順を確認するために使っていましたよね。

大窪さんの部屋に入ってみると・・・。
ありました!
紙でできたシミュレーター、通称「紙レーター」です。

紙レーターで手順を入念に確認して臨んだ初フライト。
その感想は?
大窪泰一さん
「初フライトは怖かったです。前日までは『あす飛ぶのか』と思ってすごくワクワクして楽しい気持ちがあったんですけれども、実際にやっぱり空を飛んでみると、全く思うように操縦ができず『このまま落ちてしまったらどうしよう』というような怖い気持ちがありましたね。そのあと訓練を重ねて、10月にソロフライトに出ることができましたが、1人で安全に帰ってくることができたので、ものすごく達成感を感じることができました」

休日の過ごし方は?
こちらは荒川馨磨さんです。
日々、プレッシャーの中に置かれる航空大学校の学生にとって、休日の過ごし方は重要だと言います。
荒川馨磨さん
「平日はストレスを発散できない環境に置かれるので、フライトの準備などに心を切り替えて気持ちよく臨めるように、土曜日とかは同期と一緒に出かけてストレス発散して遊んでます。人それぞれ趣味が違うんですが、私は筋トレが好きなので、ジムに行ってみんなで一緒に汗流したりします。あとは金曜日の夜とかは結構みんなで飲みに行ったりもしますね」

目指すパイロット像は
帯広分校の学生たちに、将来、どんなパイロットになりたいか聞きました。
山梨遥さん
「まだ女性パイロットとか少ないと思うので、女の子の後輩とかが入ってきても生活しやすいように、環境を変えられたらいいな」
大窪泰一さん
「私は生まれ育ちが沖縄県の宮古島市で、宮古島特有のきれいな自然を上から見てみたいっていう憧れで、パイロットを目指しました。将来就職したら、沖縄と日本各地を繋げる懸け橋となるようなパイロットになりたいと思います」
荒川馨磨さん
「一言で言うなら、思いやりのあるパイロットになりたいですね。安全第一はもちろんなんですけども、その中でもお客様が搭乗する際の快適性だったり、環境面・経済面など、より良いフライトを求めるにあたって求めていかなければいけない項目がいっぱいあるので、そこを一つ一つ追求していけるような、思いやりのあるパイロットになりたいなと思っています」
青山芽生さん
「空を飛ぶっていうことは限られた人にしかできないことだと思うので、自分がそれができているっていう環境はすごいありがたいことだなと思います。エアラインに入った時には、空を飛ぶということに憧れを持っている方の気持ちも一緒に乗せて操縦できるようになりたいなという風に思います。そして一つの便をしっかりと引っ張っていくことで、周囲の方から信頼されるようなパイロットになりたいなと思っています」

《あわせて読みたい》
▶「舞いあがれ!」のモデル 航空大学校って何?
▶「舞いあがれ!」のモデル 航空大学校の教官に聞きました!
▶[舞い上がれ!公式HP]北海道・帯広で航空学校編のロケ快調!(出演者コメント)
▶[舞い上がれ!公式HP]「舞いあがれ」総集編(前半)放送のお知らせ
12月29日(木)〈総合〉午前8時~午前9時25分放送予定
《辻脇記者の最近の記事はこちら》
▶フットサルで“考える力”を!
▶切り札は民泊!あの人の家にも…(清水町)
▶NHK帯広放送局ホームページ
▶NHK釧路放送局ホームページ