NHK札幌放送局

#放課後なまらじお 放送記録No2

NHK高校放送部

2021年9月28日(火)午前11時42分 更新

このページでは、9月8日(水)に放送した「#放課後なまらじお」番組の内容をまとめております。 メインパーソナリティは、遠山 大輔(グランジ)さん。 進行は、鈴木遥アナウンサーです。 今回のテーマは‘‘わたし、いま、これがやりたいです‘‘ 放送がどんな内容だったのか、ご紹介させていただきます!

今回のテーマは「わたし、いま、これがやりたいです!」

皆さんの今やりたいことについてひたすら聴き、語って共感する2時間です。
前回(第1弾)の放送に引き続きメインパーソナリティーとして、札幌市出身のお笑い芸人の遠山大輔さんにオンラインで繋いでいます。
第1弾の放送記録はこちらです

早速投稿いただいた方に電話かけてみましょう!


鈴木:まずはハマジローさんです!
   ハマジローさんのやりたいこと教えてください!

『全国にあるラジオ局をまわりたいです。』聴いているラジオ番組とかを放送しているラジオ局を見学したいと思っています。
いまは19歳で大学2年です。学校は、リモート授業になったり、ならなかったり。


遠山:
それにしても、ラジオ局まわりたいっていうのはすごいですよね。

鈴木:ハマジローさん。ラジオ局、全国にいくつあるかご存じですか。
調べてみたら、民間放送連盟に加盟しているラジオ局は100局ありました。ちなみに手前みそですけども、NHKは全国に54局ありまして、54局すべてのNHKからラジオの放送を出すことができます。

遠山:話しの出口はそこにあったわけね。

ハマジロー:テレビ局は見たことあったのですが、ラジオ局だけは見た事がなくて、よくラジオ聴くので、現場を見てみたいです。具体的には、放送しているところをみたいんです。パーソナリティが話しているところも、裏で作業しているところ、台本書いてる人の仕事も見たい。ラジオ番組つくるのも、多くの人が関わっていると思うんだけど、そういう人たちも見てみたいんです。


鈴木:さあ次いきましょう!
   次は、ピザ食べてるさんです。やりたいこと教えてください!

修学旅行に行きたいです!
延長されて12月に行く予定なんですけど、日程もまだ決まってなくて。
関西に行く予定なんですが。


遠山:
先輩たちも行けなかったりしたの?

ピザ食べてる:去年の先輩方が修学旅行なくなってしまって。そうはなりたくないなって。

遠山:ちなみに、どんなことしたいの?修学旅行で。

ピザ食べてる:着物着たいなって、京都に行って。

遠山:ああ、いいね。女の子たちと一緒にね~男子の袴もいいよね!?

ピザ食べてる:はい!

遠山:いいんだ!やっぱりぃぃ。

鈴木:遠山さん、修学旅行は楽しいですよね~

遠山:楽しかったっすね~俺もね、札幌から関西と東京、岡山行ったなぁ。
17歳の時だけど、25年たってもいまだに覚えてるし。
京都の商店街で買ったあの、ブルゾンの色もはっきり覚えてる。もしも12月に修学旅行に行けたとしたら、何十年と忘れないようなことがあって。記憶に残る訳だから。想像できないでしょ例えば20年30年も忘れない出来事って。
あとやっぱり高校の修学旅行といったら、好きな人に対してね。
修学旅行に、想いを告げたくなるわけよ。そんな好きな人の、学校では見ることできない姿とかを見て…
うん、だから修学旅行に行ってほしいよ。願う事しかできないんだけど…


鈴木:次は、真夜中の日陰さんです!
   やりたいこと教えてください!

国内のいろいろな所に1人旅に出たいです。
伝統的な建物とかがすごくきれいだと思っていて、
京都の建物とか、岐阜の白川郷とか、実際に見てみたいなって思ったからです。

遠山:ちなみにさ、何で一人がいいの?

真夜中の日陰さん:美味しいもの食べたりとか、写真撮ったりとかそういう事を、1人でまったりしたいなあと思って。

鈴木:なんで、そういう風に思ったんですか?

真夜中の日陰さん:今高校1年で、1人で遠出をした事が本当に無くて。
いろんなところに自分でいけたら楽しいだろうなって思っているので。
最大でも1人で出かけたのは、最寄り駅から3駅ぐらいかもしれないです。

遠山:交通手段とか、時刻表とかもね、自分で調べてね。ここのお店で美味しいもの食べて…とか計画してね!僕もね、高校1年生の時、友達と行くと、そろそろ腹減ったけど、友達はそうでもないし…とか、いろいろ気遣うんだよね。そういうこと考えると、1人いいなって思う!だからすごい気持ち分かる!

鈴木:北海道いかがですか。

真夜中の日陰さん:北海道行きたいです。札幌に行ってみたいです。

鈴木:雪まつりとかね。米袋で、めちゃめちゃ大きい滑り台を滑ったりね。
ぜひ、そういうこともしてもらいたですね。
コロナ収束したら、札幌も小樽も富良野もいっぱいありますから北海道に来て下さい!

ここから後半戦です!まずは遠山さんへの質問コーナーです!

Q.高校の時に得意だった教科は何ですか?
 A.英語です。
Q.苦手だった教科は?
 A.古文。
Q.苦手だったものを克服するにはどうしたらいいですか?
 A.何だろう。逃げない。
Q.高校の時に告白した回数は何回?
 A.これはね本当恥ずかしいけど、したくてもできなかったゼロ
Q.最近いつ告白した?
 A.これはちょっと事務所通してほしいかな(笑)いやぁでもゼロですね。
Q.恋愛や人づきあいで大事にしていることは?
 A.お互いよく笑う事ができるかどうか。
Q.高校時代の夢は?
 A.人前に出ることですね。お笑いですね。人前に出る事が夢でした。
Q.夢を実現するのに大事な事は?
 A.いかにそのものを好きでいられ続けるかどうか…ですかね。

☝アフタートークでさらに語っていますので、
 こちらからご覧ください。


鈴木:では後半戦も電話かけていきます!
   プリンアラモードさんです!やりたいこと教えてください!

最近ASMRにハマっているので、そういうのに出てくるかわいいお菓子を作って食べたいです。お菓子の租借音とか~サイダーのシュワシュワの音とかが好きです。


鈴木:ASMRってあの聞いていて心地よい、音がずっと流れているやつですよね。例えば、たき火の音だってしますよね。川のながれの音とかも。

プリンアラモード:何か寝る前とかに聞いたりするんですけど、すごいリラックスできたりするので、自分でも作ってみたいなと思っています。

鈴木:ちなみに、私の心地よい音っていうのを聞かせてもいいですか。
(紙をバサバサ~~~)

遠山:俺の音も聞かせたいね。俺のも行くよ。いきます。これは、俺が小学生の時に、右手と左手を合わせてちょっとした空洞をつくって、こうパフパフさせると、「お前、おならしただろう」とかって言って遊んだ時の音ね(笑)

遠山:心地いいと感じるかどうかは人それぞれってことですね!


では、次は電話ではなく、メッセージ投稿をご紹介いたします。

【ラジオネーム:生粋の運動好きさん】合宿がしたい!
部活に所属していますが、やる気と活力がみなぎって、すてきな仲間がそろっているにもかかわらず部活ができない。みんなで同じご飯を食べて、朝から晩までヘトヘトになるまで部活、同じ屋根の下で寝る合宿からしばらくかけ離れています。互いに高め合える今のチームで合宿をしたいです。

遠山:合宿って集中して練習できるっていうね。でもそれ以外にやっぱり同じご飯を食べたりして、あの横のつながりが、めちゃくちゃ生まれるじゃないですか。合宿があったからこそ、身に着くことって多いと思うんだよね。それは、指導者も思っていると思うんだけどね…

【ラジオネーム:栄光の坂道さん】北海道旅行したい!
コロナが明けたら北海道旅行したいです。
宮崎市に住んでいて、数年前から札幌のFM局の番組を毎週聴いていて、
今まで縁のなかった北海道の魅力が伝わってきて行ってみたくなりました。
またコロナが始まってから全く県外に出ていないので、違う土地の空気を吸いたいです。おいしいごはんを食べたいです。おふたりのお勧めの北海道グルメ教えてほしいです。

遠山:もう、これわ、ガチの情報なんですけど。うちの母親のザンギですよ!本当においしくて、中学の時、友達とかも食べに来てね。

鈴木:僕好きな食べ物ベスト3にから揚げ(ザンギ)が入るんですよ。

遠山:ただ、うちはお店やってるわけでも何でもないんです。
でも、どうしても食べたいって言うなら、札幌市に平岸って街があるんでそこで、コロナ収まって飛沫とか気にしなくなった時に、大声で「遠山さんのお母さん~~」って叫んでくれたらうちのお母さんがそれを聞きつけて持ってきてくれるかも(笑)


鈴木:では、次、電話してみましょう!
   サッソーさんです!やりたいこと教えてください!

気が済むまで思う存分オフライン(リモートではなく対面)のクイズ大会をしたい!


遠山:ああ、ああ、前回も電話したサッソーさん!オンラインとオフラインって全然違うものなわけでしょ。

サッソー:違いますね。基本表情とか見れないので。

遠山:そのライバルたちが今どういう表情とかが見えないんだ。リアルでやるクイズ大会は、今追い込まれてるなとか、逆に今追い込まれてるけどそれを見せちゃいけないなとか、そういう駆け引きもあるってことね。
鈴木:知識だけじゃないんですね。

サッソー:あと、大会後にライバルと親睦を深めたりとかも大事です。

遠山:なるほどね~
鈴木:遠山さんに出したい最新クイズとかありますか。

サッソー:出してみます!問題!ジャジャン~
両人差し指と両中指を2回折り曲げるしぐさは二重引用符を表している、
相手への皮肉などの意味を込めて相手の言葉を引用する際にアメリカに用いられるジェスチャーはなんでしょう。

遠山:あ、おれ無理だ~ムリカモシレナイナ~
鈴木:あの引用する時にチョンチョンって付いてるやつですよね。

サッソー:そのジェスチャーの名前は何でしょうか。ピースを2回曲げる感じですね。正解は、エアクウォーツと言います!

鈴木:最後に、これって言われたら、あれって言う定番の問題を最後に出していただいてもいいですか?

サッソー:ウルグアイの作曲家、ヘラルド・エルナン・マトス・ロドリゲスが作曲したイタリア語で「仮装行列」という意味がある、アルゼンチンタンゴの名曲は何でしょう。

遠山:え?前回やりましたよね…え? ダイナマイトカルパッチョ!!
鈴木:ブブ―!
(答えは、「ラ・クンパルシータ」でした…!!)


鈴木:次です!のんさんです!やりたいこと教えてください。

私は日本史を学びたいです。今は高校生なのですが、大学で学びたくて頑張ってます。ちゃんと残ってるものもあれば、残ってないものもあるし、そういうのがすごくいいです。


遠山:
日本史を大学で学んで、将来何になりたいとかあるんですか?

のん:まだ決まってなくて、教育の道もいいなと思ってます。

遠山:今自分が好きなこと、興味があることを、自分の仕事好きなものっていうのはいいよね。だから、今のうちからたくさん吸収して、もっと意欲的に知識も豊かに取り入れていって。決まってないかもしれないけど、その道に進むのであれば素敵な先生になってほしい。学びが苦じゃないんだから!ぜひたくさん学んでいってほしい。


では、また次回の放送もお楽しみに~!

NHK高校放送部関連ページはこちら


関連情報

みんなのうた #ナナメの場 ver.3「天気予報」

NHK高校放送部

2021年12月23日(木)午後0時02分 更新

あなたの推しを聴くラジオ! #放課後なまらじお 放送記録N…

NHK高校放送部

2021年7月15日(木)午前11時22分 更新

RADIO SHINRO アフタートーク!

NHK高校放送部

2021年3月8日(月)午後9時09分 更新

上に戻る