連続テレビ小説「舞いあがれ!」のヒロイン、舞が入学した航空学校。
このモデルになったのがパイロットを養成する日本で唯一の公的機関「航空大学校」です。帯広市にある帯広分校もロケ地になりました。帯広編と言えば、鬼教官の大河内教官。実際にそんな教官いるの?ロケの裏話は?帯広分校の教官に聞いてきました!
(帯広放送局記者 辻脇匡郎)
鬼教官は実際にいるの?
今回、話を伺ったのは、こちらの4人の教官です。


ドラマで帯広の教官と言えば、大河内教官。
自衛隊出身の「鬼教官」として、舞たちを厳しく指導します。

実は今回インタビューした4人は全員、大河内教官と同じ航空自衛隊出身なんです!
教官は皆さん、ドラマのように厳しい指導を徹底されているんでしょうか?
牧義弘 分校長
「大河内教官は、学生に対してどうあるべきかっていうようなことを真摯に教えようとしていると思うんですが、あそこまで厳しく指導する教官は今はいないですね。あんなに怖い顔をして学生の横に座っている教官はいないと思います」

大河内教官の裏の顔!?
大河内教官を演じているのは吉川晃司さん。
ロケの時のこんなエピソードを聞かせてくれました。
牧義弘 分校長
「撮影の休みに、帯広市内ホテルから幸福駅までウォーキングしていました。20キロぐらい毎日歩いてるって言ってました。あとは『どこか釣りをするところはないか』と聞かれて教えたんですが『釣り道具を用意してくればよかった』と、非常に残念そうにしてましたね」
小川泰司 教官
「ほかにも『飛行機の免許を取りたい』という話もされてました。『個人的に飛行機の免許を取るとなるとおいくらぐらいするんですか?』とか『この飛行機はいくらするんですか』とか、そういった話もありました」

牧義弘 分校長
「吉川さんが『こういう時は教官はどういうことを考えてるんですか』とか、非常に興味を持って聞かれるので、それに対して『教官は、学生がこういう風な操作をするところを見てるんですよ』とか説明させていただいたりしました。話をさせていただいている時は非常に温厚で楽しく話をしているんですが、演技になると、もうびっくりするぐらい怖い顔をして演技に入られているので、切り替えがすごいなと思いました」
ドラマでは、ふだんは聞き慣れない専門用語が飛び交います。
俳優陣は、この専門用語をしっかりと使いこなしていたと言います。
國立直弘 教官
「専門用語をすごく流暢に、自然と使われていましたので、やっぱりプロだなと感じました。言葉の意味とかも、なかなか難しいところがあると思いますので、覚えても片言のように言っちゃうことがあると思いますけれども、俳優さんたちがすごくこなれたように話されてましたので、すごい勉強されたんだなと感じました」

体育館で飛行訓練の練習・・・?
12月2日に放送された、体育館でのシーン。
飛行訓練中に現在地が分からなくなる失敗に陥った柏木に十勝の地形を覚えてもらうために、町に見立てたいすや、ゴルフ場に見立てたマットなどを配置し、練習していました。
実際にもこうした訓練は行われているんでしょうか?
牧義弘 分校長
「地面に絵を書いたりして、地図を持ちながら本当に歩いてやることはあります。『どういう風に歩いたらいいんだ』とか『手の持ち方はどうだ』とか『どこを見たらいいんだ』とかいうことも、もう1人の教官と一緒になりながら演技指導させていただきました」
そう話を聞いたあと、寮を歩いている時に、廊下に見つけました!
廊下にテープを貼って、帯広空港の滑走路を再現。
着陸の感覚をつかむために使うそうですよ。
こうした地道な練習が、安全な飛行につながっているんですね。

柏木役の目黒さん 操縦センス抜群!?
ドラマでエリート学生の柏木役を務める目黒蓮さん。
撮影でシミュレーターの操縦に挑みましたが、目を見張るものがあったと言います。
久保田博紀 教官
「非常に操縦のセンスがあるという風に感じました。短い時間の中で、一つ言ったことを次のタイミングでもうできているといったところが非常によくできると言いますか、もちろんそういう学生もいるんですけれども、その中でも特に秀でているような感じを受けました。あとは一生懸命やるということですね。非常に熱心といいますか、『十分にできてますよ』という風にお伝えしたんですけれども、目黒さんは『もう1回やらせてください』って何度もおっしゃるので、非常に一生懸命さが見えました」

《あわせて読みたい》
▶「舞いあがれ!」のモデル 航空大学校って何?
▶「舞いあがれ!」のモデル 航空大学校の学生に聞きました!
▶[舞い上がれ!公式HP]北海道・帯広で航空学校編のロケ快調!(出演者コメント)
▶[舞い上がれ!公式HP]「舞いあがれ」総集編(前半)放送のお知らせ
12月29日(木)〈総合〉午前8時~午前9時25分放送予定
《辻脇記者の最近の記事はこちら》
▶フットサルで“考える力”を!
▶切り札は民泊!あの人の家にも…
▶NHK帯広放送局ホームページ
▶NHK釧路放送局ホームページ