NHK札幌放送局

離島の悩みを解決!奥尻高校の部活動

道南web

2023年2月15日(水)午後4時54分 更新

奥尻島に唯一ある高校、奥尻高校。ここに「オクシリイノベーション事業部」という少し変わった部活動があります。離島の学校のハンデを克服する、”部活動のための部活動”です!

奥尻高校には、野球部・卓球部・バレーボール部など6つの部活があります(2023年現在)。これらの部活動で課題となっているのが、高い「遠征費」です。

たとえば、奥尻高校の野球部が都市部の高校と練習試合をするには、フェリーや貸し切りバスでの移動や、奥尻島外での宿泊が必要です。その結果、都市部の高校の遠征費と比べ、一回で一人当たり約2万円多くかかってしまうといいます。

そこで、他の部活動の遠征費を稼ぐためにできた部活が、オクシリイノベーション事業部!主な活動の一つが、奥尻高校オリジナルグッズのwebサイトでの販売です。商品のデザインから発送まで、全て自分達で行います。

 時には奥尻島を飛び出し、函館で自分達の企画したマルシェを開くことも。多い年にはweb販売と合わせて年間60万円以上を売り上げ、他の部活動を支えています。  

オクシリイノベーション事業部 坂本 紳さん(写真右)
「マルシェに来たお客さんに『奥尻島に一回いってみたいんだよね』『今度行くね』という言葉をもらった時、自分達や奥尻島のことに興味もってもらえたっていう達成感がありました。」

そんなオクシリイノベーション事業部のみなさん、実は今のメンバーは全員、島の外からやってきた”留学生”です。民宿などに下宿し、奥尻島で生活する中で、ますます奥尻島の自然や人が好きになったと言います。

オクシリイノベーション事業部のみなさんに撮影をお願いして、奥尻島の魅力を写真で教えてもらいました。

オクシリイノベーション事業部 竹迫小春さん
「奥尻島は、海と夕日がきれいです。下校のバスを降りた直後に夕日がすごくきれいに見えて、リュックを投げ捨てて浜まで降りて撮影しました。」
オクシリイノベーション事業部 星千夏さん
「奥尻島はいつ撮っても変わらないくらい、星空がきれいです。すごく空気が澄んでいるので、天の川を肉眼で見ることもできます。」
オクシリイノベーション事業部 坂上ななみさん
「奥尻島は島民のみなさんが優しいです。入学して、全然奥尻島に慣れてない時に歩いてたら、色んな人がことし来たの?とか声かけてくれました。」
オクシリイノベーション事業部 藤川寧音さん
「島でちょっとすれ違ったおばちゃんからTシャツをもらって、今も愛用して着てます。すごい優しい人がいる!と思いました。」

奥尻島の自然や町の人に惹かれたオクシリイノベーション事業部のみなさん。部活のホームページやSNSではオリジナルグッズの販売活動と並行して、奥尻高校や島の魅力を記事にして発信しています。

オクシリイノベーション事業部 吉田璃乃さん(写真中央)
「私たちが発信活動だったり販売活動を行うことによって、もっと多くの方に奥尻高校知っていただいて。その結果、奥尻高校が繁栄するだけではなくて、奥尻島自体もさらに発展していくことが私たちの夢です。」
<取材した函館局ディレクター>
荻野 智也
2019年入局。東京での勤務を経て、2021年11月から函館局へ。道南への新たな移住者として、地域の魅力を知り尽くすことが目標。

NHK函館放送局 トップへ戻る

関連情報

択捉島での暮らし 故郷への思い  函館の元島民が語る

道南web

2023年2月9日(木)午後7時51分 更新

60種5万本!チューリップがお出迎え 木古内町

道南web

2023年4月28日(金)午後6時11分 更新

Nコン道南地区大会 各校演奏紹介

道南web

2023年8月17日(木)午後6時24分 更新

上に戻る