航空会社に勤め、世界を飛び回っていた角谷日花里(かどや・ひかり)さん。世界の町を見てきた角谷さんにとって1番だいすきなのは、やっぱり地元の千歳。角谷さんと一緒に千歳の自然に癒され、縄文の不思議に触れてみよう!
出演者・ハーブインストラクター 角谷日花里(かどや・ひかり)さん
大学卒業後、航空会社に勤務、世界中を飛び回っていた角谷さん。現在は千歳市を中心に、大好きなふるさとの活性化に繋がるイベントなどに参加し町を盛り上げようと尽力している。
自然が大好きな角谷さんは、癒されながらもアクティブに千歳市の魅力を紹介。
縄文に触れて自然に触れてわたしと同じくらい千歳を大好きになってほしい!
見て!キウス周提墓群
「千歳市にある遺跡は自然の中で縄文の不思議を感じられる場所だよ」

千歳市にある遺跡は、キウス周提墓群。

周提墓とは縄文人造った集団墓地のことで、ドーナッツのように円形で中がくぼんでいるのが特徴。一番大きいのが2号周提墓で直径が73m、その大きさの周提墓を機械などの力を使わずに造ったということから、縄文人は土木作業が得意だったのではないか、と考えられている。キウス周提墓は縄文人が積み上げたそのままが残されている貴重な場所。
どれくらいの月日をかけて造ったんだろう?

千歳市埋蔵文化財センター
0123-24-4210
見て!千歳川のサケ
毎年、秋になるとサケが川に帰ってくる様子は道内では珍しくない光景だが千歳川に帰ってくるサケは、まるで川に潜ったかのように目の前でみることができる。
「わたしも大好きな千歳市水族館」
と館内で角谷さんが指を指した場所にはたっくさんのサケ!ガラス越しではあるが、そこは千歳川とつながっていて川に帰ってきたサケを近くで見ることができる。なまらめんこいっしょ!

サケのふるさと 千歳水族館
0123-42-3001
体験して!支笏湖でカヌー体験
自然が大好きな角谷さんが、次にお気に入りなのが支笏湖。
支笏湖ブルーと呼ばれていて、太陽の光を浴びると湖面が青色に輝く!
ここでは、湖畔沿いを歩いたりダイビングもできるが角谷さんオススメはカヌー。
カヌー体験するべ!と湖に飛び出した瞬間、目の前に広がったのは雄大な支笏湖。

カヌーの底が透明になっているカヌーもあって湖の底がのぞけるようになっている。


(いえ~い!)
Ocean Days 支笏湖本社
予約などのお問い合わせはHPのご予約フォームより
見て!不思議な出土品
最後は、不思議な出土品を見に行こう!連れてきてくれたのは、千歳市埋蔵文化財センター。
あった!あった!ビビちゃん。動物型土製品のビビちゃんは、千歳美々(びび)4遺跡【新千歳空港の滑走路周辺】から発掘されたもので愛称・ビビちゃんとして縄文女子に大人気。
しかし、その正体は不明で現在はオットセイやアザラシなどの海獣類なのでは?とされている。
正面からみると?ヒグマかな?

でも、横に倒すとカモ??

他にも、スタンプの形をしたものや仮面のような土製品も展示されている。
縄文人はお祭りが好きだったのかなぁ?


千歳市埋蔵文化財センター
0123-24-4210