発酵翻訳家・料理研究家 土方夕暉さん
「しそといわしのパスタ」
材料(2人分)
青じそ(水で洗い水けをきったもの)・・・20枚
たまねぎ・・・1/2コ
にんにく・・・1かけ
塩・・・湯の約1%
スパゲッティ・・・160g
鷹の爪(輪切り)・・・1本
オリーブ油・・・大さじ1
塩*炒める時・・・少々
いわしの水煮缶・・・150g(1缶分)
塩こうじ・・・大さじ1
黒こしょう・・・少々
【つくり方】
下準備
① 青じその茎を取り除き、葉を重ねて丸め5mm幅の細切りにする。
② たまねぎは芯を取り5mm幅の薄切りにする。
③ にんにくは半分に切って芯を取り、みじん切りにする。
パスタをゆでる
④ 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(湯の約1%)を入れる。
⑤ スパゲッティを入れ、袋の表示時間より1分間短くゆでる。
フライパンで炒める
⑥ 火のついていないフライパンに、にんにく・鷹の爪(輪切り)・オリーブ油を入れる。
⑦ 火をつけ弱火にし、じっくり油に香りを移す。
⑧ 香がたってきたら、たまねぎを加え中火にする。
⑨ 途中で塩を加え、たまねぎがしんなりするまで炒める。
⑩ いわしの水煮缶の身を残した缶汁だけを加え、煮詰める。
⑪ ゆでたスパゲッティを入れて軽くほぐし、塩こうじを加え炒める。
⑫ 青じそ(トッピング用を残した半分の量)・いわしの身を入れ、いわしをほぐしながら軽くあえる。
⑬ 黒こしょうを加え全体を軽くあえたら器に盛り付ける。
⑭ 青じそ(トッピング用)をパスタの上に盛り付け完成。
☆ポイント☆
・袋の表示時間より1分間短くゆでる。
フライパンで炒めるときに麺がのびないようにするため。
・いわしの身を残した缶汁を加え煮詰める
煮詰めることで汁けを飛ばし旨味がでる。

「彩りトマトのカプレーゼ」
材料(2人分)
ミニトマト(ヘタをとり洗ったもの)・・・16コ
バジルの葉・・・10枚
バターピーナッツ・・・5g
塩こうじ・・・小さじ2
オリーブ油・・・小さじ1
酢・・・小さじ1
モッツァレラチーズ・・・8コ
バジルの葉*トッピング用・・・適宜
【つくり方】
① ミニトマトをジッパー付きの保存袋に入れ、平らにならして空気を抜く。
② 金属製のバットにのせ、冷凍庫で一晩おく。
③ バジルの葉は重ねて丸め、みじん切りにする。
④ バターピーナツはジッパー付きの保存袋に入れ、麺棒でたたき細かく砕く。
⑤ 器にバジルの葉・バターピーナッツ・塩こうじ・オリーブ油・酢を入れ混ぜ合わせる。
⑥ 室温で5分間おいて味をなじませる。
⑦ 冷凍庫からミニトマトを取り出し、水の入ったボウルに入れ皮をむく。
⑧ 小さめの器に⑥のソースをうつし、ミニトマトとモッツァレラチーズを彩りよく盛る。
⑨ 最後にバジルの葉を添えて完成。

「たっぷりミントのモヒート」
材料(つくりやすい分量)
ミントの葉・・・20枚
オリゴ糖・・・大1~2
ライム(搾り汁)・・・大1
ホワイトラム・・・大2
炭酸水・・・適量
氷・・・適量
【つくり方】
① グラスにミントの葉を入れ軽くつぶし香りを出す。
②オリゴ糖・ライム(搾り汁)を加え混ぜる。
③ホワイトラム・氷を加え、最後に炭酸水を入れマドラーでやさしく混ぜて完成。
(2022年07月11日放送)