NHK札幌放送局

学生たちが出口調査やってみた!【投票率考えてみた。】

衆院選2021

2021年10月27日(水)午後4時49分 更新

今回は、2班の学生が調べている“投票に訪れた人たちはなぜ選挙に行くのか”について、ちょっとだけご紹介します! 

“なぜ投票するの?”聞いてみた!

2班の学生たちとの座談会で、「投票に訪れた人たちは何を基準に選んでいるんだろう?」という意見が出ました。言われてみると確かに、投票先をどうやって選んでいるのかって気になりますよね。

ということで、期日前投票所を訪れて、投票を終えた人たちに質問してみました!

今回、学生たちが質問した項目はこちら!

•選挙に行く理由
•選挙に行かない人はなぜ行かないと思う?
•若者の投票率が低いことについてどう思う?

学生たちにこの3つの項目について質問してもらい、聞き取るかたちで話を伺いました。

調査は10月23日と24日の週末2日間、豊平区の「豊平区民センター」で行いました。

合わせて81人の方が快く答えてくれました。ありがとうございました

【投票する理由】
①いつも行っている・行くことが当たり前 22票
②国民の義務 14票
③国民の権利 14票
④世の中を良くしたい 10票
⑤支持する人に投票するため 3票

選挙に投票する理由として「いつも行っている。行くことが当たり前」が一番多く、次いで「国民の義務」「国民の権利」と答える人が同数でした。

若者の投票率の低さについて

調査に答えてくれた人たちに、「選挙に行かない人はなぜ行かないと思うのか?」聞いてみました。

すると返ってきた答えは…。

【選挙に行かない人の理由】
①興味・関心がない 13票
②一票で変わらない・行っても仕方ない 11票
③面倒くさい 8票
④分からない 5票
⑤どこに入れても同じ 4票
⑥政治不信・入れたい候補者がいない 3票

次に、“若者がなぜ選挙に行かないのか”聞いてみました。

すると帰ってきた答えは…。

【若者が選挙に行かない理由】
「興味・関心がない」 12票
「教育の問題」 7票
「行っても仕方ない・意見が反映されない」「政治と無縁・身近でない」 それぞれ5票

調査に答えてくださったみなさんは、若者が選挙に行かない理由について、「政治に興味がない」や「教育の問題」があるのではないかと感じているようです。

では、どうすれば若者が政治に興味を持ち、投票率を上げることができるのでしょうか。

出口調査で集めた意見をもとに2班のメンバーで話し合い、後日公開します!

投票率考えてみた。〜Z世代が主役の未来〜 トップへ


関連情報

衆議院選挙ってなんだ? 用語解説 北海道の特徴は?

衆院選2021

2021年10月11日(月)午後4時49分 更新

北海道12区 戦いの歴史 最近の選挙結果は

衆院選2021

2021年10月6日(水)午後1時56分 更新

衆議院選挙ひとくちメモ(8) 選挙違反

衆院選2021

2021年10月28日(木)午後1時00分 更新

上に戻る