NHK札幌放送局

ひるナマ+「これで節約!冷蔵庫の整理収納術」

ひるナマ放送記録

2022年11月10日(木)午前11時26分 更新

物価の上昇が続く中、食費のやりくりが大変ですよね。そこで今回は、節約のカギとなる冷蔵 庫の整理収納術について整理収納アドバイザーの寺嶋恭子(てらしま・きょうこ)さんに教えて頂きました。 

ご家庭の冷蔵庫の中に、賞味期限の切れた調味料や使い切れずに傷ませてしまった食品は入っ
ていませんか?結局、腐らせて廃棄してしまったなんて経験ありますよね。この積み重ねが食費のムダを生んでしまうんです。札幌市が調べたデータによると、家庭から出る食品ロスの量は、年間約2万トン。4人家族に換算すると年間約40㎏。1年間で約2万3千円分の食品をムダにしていることになります。食品と食費をムダにしないためにも、いまこそ冷蔵庫を見直してみましょう。
まず、冷蔵庫の整理収納で大事なポイントは「食品の定位置を決めること」です。どこに何があるのか見える収納に変えることで食品の種類や状態を把握できるようになります。

寺嶋さんがおすすめする冷蔵庫を整理する順番は、冷凍室→野菜室→冷蔵室。冷凍室に空きスペースを作り、すぐに調理しない生鮮食品を移動させるためです。

では、冷蔵庫の整理収納のコツをご紹介します。今回、ご協力頂いたのは札幌市にお住まいのKさん。夫と息子の3人家族の冷蔵庫です。

まずは、冷凍室の整理の手順です。
整理前は、ご覧のように食品が無造作に積み重なっていました。これでは、どこに何が入っているのかわかりません。

そこで、冷凍室に入っている食品を全て出していきます。
この時、日付がわからない、期限切れ、期限内に仕分けします。

さらに、Kさんの基準で食べるもの、食べないものに分けていきます。

続いて、食品の収納です。
冷凍室のサイズに合わせたケースを用意。食品をグループごと分けてケースの中に立てて収納していきます。Kさんの場合、「野菜類」と「肉・魚類」に分けました。

さらに、仕切り板を活用して月別にラベルで管理。新たに入れるものは各ケースの右から一方方向で入れます。こうすることで、古いものから順に食品を使い切ることができます。

冷凍室はこのように、とっても見やすく整理収納されました。

続いては、野菜室の整理です。手順は一緒です。野菜室に入っているものを全て出し、状態を確認しながら食べる、食べないに仕分けします。

次は収納です。丸い物や長い物など色んな形の野菜を収納するのに便利なのが紙袋。取っ手を切った後、野菜室の下段の高さに合わせて内側に折りこみます。これを並べて、同じ種類の野菜ごとに収納。葉物や根菜はケースの中に立てて収納します。

さらに、こんな身近なのも再利用できます。2ℓの空きペットボトルで作った収納ケースです。
縦半分にカットしてマスキングテープを貼ったものです。転がりやすい丸い果実を収納するのに便利なんです。

野菜室は、このように変わりました。定位置が決まったことで取り出しやすくなりました。

最後は、冷蔵室です。整理前の冷蔵室は、食品の置き場所が定まっていないため、奥のほうにも何か隠れています。これも全部出しで整理していきます。

これらも、期限を確認しながら食べる、食べないに分けていきます。また、冷蔵室の中で溜まりがちな付属の小袋調味料も期限内のものだけを残し、一つにまとめます。 

続いては、収納です。食品を管理しやすくするためのコツがあります。
それが「指定席・自由席」収納です。よく使うものは「指定席」。毎回入れ替わるものは「自由席」。残り物や作り置き、すぐに調理するものを置きます。
効率よく冷却させるためにも冷蔵室は7割収納を心がけましょう。

さらに、食品の見落としを防ぐためのコツもあります。食品をグループごとに透明や半透明の浅いトレイにまとめて、ラベルをつけてセット収納することです。探す手間が省けるだけでなく、すぐに取り出せるので節電にもつながります。

冷蔵室はこのように整理されました。鍋ごとしまうスペースも確保できました。

撮影にご協力頂いたKさんですが「冷蔵庫の在庫管理ができるようになったので無駄な出費を抑えることができた」そうです。

このように、冷蔵庫を整理することで、本当に必要なものや量だけを買うことができるようになります。それが余計な出費を防ぎ、節約へとつながります。ぜひ、みなさんもこの機会にご家庭の冷蔵庫を見直してみて下さい。

<出演>整理収納アドバイザー 寺嶋 恭子 さん

2022年10月26日放送

関連情報

ひるナマトークスペシャル 「紙の可能性を追い求めて」

ひるナマ放送記録

2022年12月22日(木)午後5時55分 更新

ひるナマ+「この時期オススメ!夜の絶景スポット」

ひるナマ放送記録

2019年8月21日(水)午後5時08分 更新

ひるナマ+「達人に学ぶ!ほめる極意」

ひるナマ放送記録

2022年11月14日(月)午後3時40分 更新

上に戻る