NHK札幌放送局

脂のりがいい!冬のホッケ

花田 実咲

2022年11月28日(月)午後8時00分 更新

北海道では身近な魚「ホッケ」。開きのイメージが強いですが、道南では生のホッケにもお目にかかれます。

冬が旬のホッケ

市場には朝からずらっとホッケが並んでいました!
水揚げされたばかりのホッケ、ツヤツヤしていて、新鮮さが伝わってきます(^O^)

そんなホッケについて教えてくださるのは、今回も函館魚市場の平松伸孝さんです!

私は、ホッケといえば、開きのイメージでした。
なので、ホッケの顔をじっくりと見たのは初めてです。

じっと見ていると、なんだか可愛く見えてきました!
道南の皆さんにはなじみのある顏でしょうか?

さて、ホッケは通年水揚げされていますが、なぜ今おすすめなのか?
それは、冬の方が身の締まりがよくおいしいから!

特にこの時期大型のホッケが多く出回るそう。大きいホッケは脂ののりがよいそうです♪

道南では、恵山や戸井、森、砂原、檜山地区などで水揚げされています!
地元の広い範囲でとれるからこそ、スーパーでも生のまま出荷されるんですね!

購入する時のアドバイス

平松さんに、購入するときのポイントを教えていただきました!

1本物はツヤのあるものを選ぶ。

切り身のものは、身に透明感のあるものを選ぶ。

とのことです!
ぜひ参考にしてみてください☆

また、保存については、生で購入した場合はすぐに食べてくださいとのこと。
開きや塩物にした場合は、冷凍保存ができます^^

オススメの食べ方

平松さんにオススメの食べ方を聞きました!
煮付けがおすすめとのこと。

おいしそうです!
ポイントは、頭と内臓をとり、そのままぶつ切りにすること。
煮崩れしにくくなるそうです!

寒いこれからの時期、温かい煮物でほっとしたいですね(*^-^*)

他にも、塩焼きやフライもオススメです!

平松さんは、「ホッケは道南でも親しみのある魚ですので、ぜひ味わってください」と話していました。

この内容は
11月29日(火)18:40~
総合テレビ「ほっとニュース函館」の市場旬だよりのコーナーでもお伝えする予定です♪(道南地域向け)

関連記事はこちら。
蜜入りがよい!七飯町のりんご
秋の味覚「秋しゃけ」

NHK函館放送局のトップページはこちら

関連情報

今が見頃!森町の桜

花田 実咲

2023年4月28日(金)午後7時00分 更新

今が旬!厚沢部町のアスパラガス

花田 実咲

2023年4月10日(月)午後7時30分 更新

福島町の横綱椎茸

花田 実咲

2023年3月15日(水)午後7時30分 更新

上に戻る