NHK札幌放送局

【函館山と砂山】道南の懐かし写真!-第2弾-

道南web

2022年3月4日(金)午後4時37分 更新

NHK函館で開催していた「昔の道南の風景」写真募集の中から、今日は函館山と砂山の写真をご紹介!

NHK函館放送局では開局90年を機に、移り変わる道南の記憶を保存するキャンペーン『昔の道南の風景』を実施しました。(※現在募集は終了しております。ご応募いただいたみなさま本当にありがとうございます。2023.2追記)

今日は特に多く寄せられている昭和の函館の写真のなかから、いくつかをご紹介します。

まずはここ、函館山!昭和33年1月の写真です。

手前の東本願寺の奥に見えるのは、函館山です。
函館山の頂上にご注目下さい。まだ函館山ロープウェイがありません。

ロープウェイが完成したのはこの年の11月。開通当初の山麓駅です。

ゴンドラにはお客さんが所せましと乗っています!
当時は31人乗りで、今と比べてまだ4分の1のサイズでした。


続いては函館市日乃出町です。なんとこの場所で、子ども達がスキーで遊んでいたということなんです!

写真の持ち主の猪股啓一さんによると、この周辺には函館砂丘という大きな砂山があり、その大きさは幅1㎞、高さ30mにも及んでいました。猪股さんが子供の時は冬に雪が積もるとスキーやそりで遊んでいたそうです。

子ども達の遊び場でもあった函館砂丘ですが、ダムの建設や工事のために砂が運ばれていき、昭和40年台には姿を消しました。

現在この場所には啄木小公園があり、砂山を詠んだ啄木の歌をみることができます。

潮かをる
北の浜辺の
砂山の
かの浜薔薇よ
今年も咲けるや

以上、函館の歴史を伝える写真のご紹介でした。

この他にも紹介しきれていないお写真がたくさんあります。それはまたの機会に・・・

その他の記事はこちら
【函館・上ノ国】道南の懐かし写真!-第1弾-
【大沼と「雪と氷の祭典」】道南の懐かし写真!-第3弾-
【”ばん馬”の冬山造材】道南の懐かし写真!-第4弾-

NHK函館放送局トップへ戻る

関連情報

【"ばん馬"の冬山造材】道南の懐かし写真!-第4弾-

道南web

2023年3月24日(金)午後5時50分 更新

GLAYのTERUに聞く コロナ禍の音楽 函館への思い #…

道南web

2021年9月21日(火)午後5時37分 更新

温暖化で新たな農作物づくりへ挑戦! 丸山予報士がサツマイモ…

道南web

2022年10月27日(木)午後2時07分 更新

上に戻る