7月 <みんなの声>
■中学生の荷物についてです。
毎日、通学かばんは5kgぐらい 部活の道具で3kgと重たすぎて大変そうです。
韓国の知り合いは「日本だけだよ、こんな重たい荷物を毎日持ち帰りするのは。だから背も伸びない。」なんて言われました。
なぜ、ずーっとこの問題は解決されないのでしょうか?
【ラグラス(母)/長女・中1/次女・小4】
■うちの子どもはまだ5歳と3歳ですが、これからこういうことで悩むのかなーと未来の子育てを想像しながら観ています。とても勉強になります。
「男の子の育て方 どうすればいいの?」では「ほんと男の子ってそう!」って思ったり「男の子って大きくなってもそんなに変わらないんだなぁ」と思って、納得したり、安心したり。
「ママへの不満vs.パパへの不満」もおもしろかったです。
子どもが生まれてからうちもよくバトルを繰り広げていますが、これもまた今だけでなく、永遠のテーマなのだと思いました。男と女ってなかなかわかりあえないですね。
私はパパたちには家族のリーダーとして家族がピンチのときなど、いざというときにしっかりしてほしいと思いました。ふだんの細々としたことはやってくれなくていいから。
いざというときはこの人の頼れるんだ!とママも子どもも思えるといいですよね。
ふだん職場でかっこよく働いているんだから家庭でもその能力を発揮してほしいものです。
尾木ママ大好きです。
私も教育については日々アンテナを張っています。
だから教育について、いつも真剣に考えている尾木ママが好きで、問題提起してくれていたり、行き過ぎた教育にストップを言ってくれたりするのは心強いです。
私のような一介の主婦が何を言ったって誰もきいてくれませんが、尾木ママのように専門の方が子どもや親の味方をしてくれて、導いてくれるとうれしいです。
【ここあ(母)/長男・5歳/次男・3歳】
投稿者:制作スタッフ | 投稿時間:00:00