2023年03月01日 (水)個人的に「ひろしま登山歩」
先日、府中町から広島市安佐北区にかけて連なる山、高尾山、呉婆々宇山、藤ヶ丸山、三本木山を登ってきました。ひとつひとつの山の標高はそれほど高くはないんですが1度に4つの山を登山するのはなかなかハードでした…。
あと、呉婆々宇山←この山の名前が全然覚えられない…(ごーばばう?)
ではなく、
正しい読み方は、「ごさそうざん」
どうしてそのように読むのかは未だに謎。
さて、はじめは青空も広がっていて日ざしが暑いくらいでしたが、「山の天気は変わりやすい」という言葉は本当で1つ目の山、高尾山の頂上に着くころには雲が多くなっていました。
(高尾山の山頂でピース、街が一望できる眺めは登山の醍醐味ですよね)
そしてこの後、空からは雪が。
標高が高く、気温が低いからか、結晶が壊れていない雪がちらちらと降ってきました。
この写真は残念ながら結晶の形は分かりませんが、肉眼ではきれいな六角形が分かりましたし、
マクロレンズを持ってきていないことを後悔。
今年度、最後の雪かなーとか思いながら足を先に進めました。
(体力を消耗し、この一瞬だけ笑顔 笑)
この後、4つ目の山、三本木山を無事に登りましたが、その証拠写真は私のフォルダの中にはありませんでした。きっと写真を撮る余裕がなかったのでしょう。笑
昼休憩を挟んで、計6時間の登山を一緒に行ってくれたのは観光協会で働く山登りのプロ(ルートは全てお任せ)とコミュ力高すぎ記者の2人(知らない人にもどんどん話しかけられるのは見習いたい)
3人のおかげで充実した登山になりました。
投稿者:岡田 良昭 | 投稿時間:15:30