2023年01月24日 (火)運気が上がる?大寒〇〇〇
今月20日は二十四節気の大寒。
漢字の通り1年で1番寒さの厳しい期間に入ります。
「あーもっと寒くなるのか、嫌だなぁ、、、」という気持ちになりますが、大寒の次は立春で暦の上では春が始まります。
しばらく耐えたら気温が上向いてきますので、もう少しの辛抱です。(自分にも言い聞かせています。)
さて、その大寒に関係するこんな食べ物あるのをご存知でしょうか?
大寒〇〇〇、食べると縁起がいいといわれているんですよ。
では、答えの前に、イラストを少し紹介させてください。
①乾燥続く県内に恵みの雨
県内では半月以上降水がなく、空気のカラカラの状態がしばらく続いていました。
久しぶりのまとまった雨に、植物たちも元気いっぱいになったはず。あ、あと私もイラストのように筋肉つけたい。
②大学入学共通テスト
ことしは大雪や極端な寒さはなくほっとしました。
試験を受けた皆さん、お疲れ間でした。
私が受けたのは14年前…当時はセンター試験でしたが。
③エネルギー充電中
記録的な低温に備えてエネルギーを充電しているところです。
ただ、本番では時間がなくなってしまいイラストには全く触れられませんでした…
「なんの絵?」と思われた方すいません。
という感じでことしもイラストを描かせてもらっています。
また、放送でも見ていただけたらうれしいです。
ではそろそろクイズの答えに。
大寒の日に生まれたたまごのことです。
1年で1番寒さが厳しい大寒のころはたまごを生む数は減りますが、
その分栄養が多く含まれているそうです。
「健康運」や「金運」を呼び込むといわれています。
放送では約20%の方が正解で、くわいを選んだ方が約60%で一番多かったです。
(ひっかけの選択肢ごめんなさい。)
今回も参加してくださった皆さんありがとうございました。
投稿者:岡田 良昭 | 投稿時間:12:00