2019年10月04日 (金)今年度も後半戦に
きのうは台風18号の影響で広島市内でも風が強まりましたね。
台風通過後に外に出ると地面に落ちている葉も多く、イチョウの木々の周辺ではいつも以上に銀杏の香りが漂っていました。
足元には。
黄色く色づいている葉も多数。
さて、この「イチョウ」、名前の由来が面白いんです。
この扇形、何かの動物の足の形に見えませんか?
パッと思いつくのは水田で泳いでいる姿…
ぐわっぐわっと低い鳴く鳥…
見かける機会はだんだんと減ってきているカモ…
そう、この形はカモの足形が由来といわれています。
イチョウは中国が原産の植物で、中国語で「鴨脚」を「ヤーチャオ」と発音します。それを日本人が「イーチャオ」、「イーチョオ」と聞き間違って、さらに「イチョウ」に変化したといわれているんです。イチョウの木々が色づき始め、辺りに広がる銀杏の香りも、季節が秋に変わったことを実感させてくれます。
また、変わったものがもうひとつ。
朝の放送も一部変わりました!
午前6時55分~午前7時までの中国地方のニュースが、
9月30日から6時53分~7時までに拡大。
私も中国地方の気象情報をお伝えすることになりました。
ぜひ、お出かけ前にチェックしてください~。
一緒に朝を担当している三平アナと。
三平さんはいつも明るくハイテンション。なかなかやる気が出ない朝に見かけると、「今日も頑張るぞ!」、と元気をもらえるという方も多いのではないでしょうか~?
投稿者:岡田良昭 | 投稿時間:13:17