2023年03月01日 (水)個人的に「ひろしま登山歩」
先日、府中町から広島市安佐北区にかけて連なる山、高尾山、呉婆々宇山、藤ヶ丸山、三本木山を登ってきました。ひとつひとつの山の標高はそれほど高くはないんですが1度に4つの山を登山するのはなかなかハードでした…。
あと、呉婆々宇山←この山の名前が全然覚えられない…(ごーばばう?)
投稿者:岡田 良昭 | 投稿時間:15:30 | 固定リンク
先日、府中町から広島市安佐北区にかけて連なる山、高尾山、呉婆々宇山、藤ヶ丸山、三本木山を登ってきました。ひとつひとつの山の標高はそれほど高くはないんですが1度に4つの山を登山するのはなかなかハードでした…。
あと、呉婆々宇山←この山の名前が全然覚えられない…(ごーばばう?)
投稿者:岡田 良昭 | 投稿時間:15:30 | 固定リンク
今月20日は二十四節気の大寒。
漢字の通り1年で1番寒さの厳しい期間に入ります。
「あーもっと寒くなるのか、嫌だなぁ、、、」という気持ちになりますが、大寒の次は立春で暦の上では春が始まります。
しばらく耐えたら気温が上向いてきますので、もう少しの辛抱です。(自分にも言い聞かせています。)
投稿者:岡田 良昭 | 投稿時間:12:00 | 固定リンク
1年ってあっという間ですね。
この1年間で何か成長できたかな、と考えていたんですがパッと浮かばないのが切ないです。笑
放送が少しでも去年よりも上手になっていればいいなと思う年末です。
あ、あと1年前と比べると筋トレをしていたので、筋肉がつきました(微増)。
さて、ことしの12月は冬将軍の勢力がいきなり本気を出してきましたね。
投稿者:岡田 良昭 | 投稿時間:12:00 | 固定リンク
紅葉が見頃をむかえたと思ったら、もう葉が散り始めている木々も多くなってきました。季節の移ろいはあっという間です。春の桜と同様に1年の中で、限られた日数しか見ることができないからこそきっと惹かれるんですよね。11月は葉が鮮やかに色づき、散る。木々の様子が一転する月ですね。
投稿者:岡田 良昭 | 投稿時間:11:30 | 固定リンク
中秋の名月につぐ美しさといわれているのは十三夜に昇る月。
(10月8日撮影)
十三夜は満月とはならず少し欠けているのが特徴です。
では、満月ではないのになぜ名月?
投稿者:岡田 良昭 | 投稿時間:20:30 | 固定リンク
9月10日は中秋の名月でしたね。
しかも今年は満月なのでぜひ見ておきたいところ。
(中秋の名月は旧暦8月15日の夜にのぼる月のことなので満月とは限らない)
投稿者:岡田 良昭 | 投稿時間:17:00 | 固定リンク
暑い夏いかがお過ごしでしょうか。
いつも「お好みワイドひろしま」をご覧になってくださっている方はご存知だと思うのですが、
毎週水曜日はNHK広島放送局の前からお天気をお伝えしています。
外での中継はやっぱり気持ちがいいですね(真夏は暑いけど・・・)
投稿者:岡田 良昭 | 投稿時間:17:00 | 固定リンク
今年の中国地方の梅雨明けは「速報値」で6月28日ごろ。
ただ、7月半ばごろからは、くもりや雨の日が多く梅雨が戻ってきたかのような天気が続きましたね。
「本当に梅雨明けしたのー?」という声を多くいただきました…。
投稿者:岡田 良昭 | 投稿時間:15:00 | 固定リンク
6月28日に「中国地方で梅雨明けしたとみられる」と発表がありました。
このまま確定するとこれまでで一番早い梅雨明けですし、
6月に梅雨が明けることは初めてのことです。
投稿者:岡田 良昭 | 投稿時間:16:30 | 固定リンク
強い日ざしが照りつけると、あれ、もう夏本番?と思ってしまうときもありますが、まだまだ湿度は低くカラッとしているので過ごしやすさは感じますね。
今回のクイズは初夏の言葉。
「この時期の穏やかな晴れの天気をあらわす言葉はどれでしょうか?」
投稿者:岡田 良昭 | 投稿時間:11:10 | 固定リンク