2016年11月22日 (火)駅家町★街みっけ


みなさん、こんにちは!みっけレポーターの久保田優です♪

視聴者の皆様の投票で行き先が決まる「突撃あなたの街でみっけ隊!

先週の放送でお邪魔した場所は「福山市の駅家町(えきやちょう)」でした。

街の北側は山間地域、南側は住宅街とバラエティ豊かな「駅家町」。

歩いていると、あっと驚く発見や、心温まる出会いをしましたよ。

 

それでは、ブログみっけスタート!!!

 

 

 

今回は街の玄関口である「駅家駅」からスタート!

 

mikke161122a.jpg

 

駅家駅、駅家駅・・・・・・・・・・・・・右から見ても左から見ても「えきやえき」!!!!!

mikke161122b.jpg

 

なんとも珍しい駅でしょう。こんなささやかな発見に胸が躍り、みっけは始まりました!

 

 

駅前をふらーっと歩くと、懐かしいおもちゃ屋さんを発見。

 

mikke161122c.jpg

 

中には、プラモデルやカードゲームなどがずらり。

日曜日のこの日はひっきりなしに子供たちがやってきました。

 

40年前からこの地でおもちゃ屋さんを営む森川易子さん。

mikke161122d.jpg

 

穏やかな表情になんとも癒されます。

きっと、優しい地域のお母さんとして親しまれてきたんだろうな。

そんな温かな気持ちにさせてくれるおもちゃ家さんをみーっけ!

 

そして、年に1度開催される地域の展覧会にもお邪魔しました。

 mikke161122e.jpg

 

町の集会場には、絵や書、竹細工など100を超える作品が展示されていました。

 

町のみなさんに披露する機会ということで、「絵で元気にしたい!!」と

花や風景画など明るいタッチの絵を出品されていました。

 

町の人たちの心遣いを感じますね。

この地域のみなさんの元気の源をみーっけ!

 

さぁ、北部の山間まで足をのばすと、ここでも作品作りに励む人が!

 松川博三さん。

mikke161122f.jpg

 

なんと、御年87才!秋が深まるこの時期になると、どんぐりや木の実を生かした作品を作るそうです。

 mikke161122g.jpg

作品に必要な木の実などの採取を通じて季節の移ろいを感じるといいます。

 

好きなことに没頭することは元気の秘訣と教えてくれました!

 

 

 

さて、最後に出会ったのは、畑でなにやら作業をする男性。

 

なんの作業をしているかというと・・・・・

 

mikke161122h.jpg

 

ショウガの収穫!

mikke161122i.jpg

 

梅田祐伸さんは、

駅家町服部地区の特産品の「服部生姜」を32年作り続けているといいます。

収穫の最後におじゃましたみっけ隊に、秘密の場所を見せてくれました。

 

 

それは・・・・・・

 

洞窟!?

 

mikke161122k.jpg

 

なんと、この洞窟の中に、来年、種になるショウガを入れて保存するのだといいます。

 

 

みっけ隊も入らせて頂きました!

 

mikke161122l.jpg

 

 

おぉーしょうがが壁一面に埋まっている!こんな様子を見るのは初めて!

まるで珊瑚礁のようでした!

mikke161122m.jpg

ショウガは冬を越すのに、温度と湿度が大切で、この穴はその条件に見合っているのだ

そうです。

 

地域の特色を生かしたショウガの栽培。

「大きくてきれいなショウガを作りたい」と意気込む梅田さん!

みっけ隊は、来年のショウガも楽しみにしています!

 

今回もさまざまな方に声をかけて頂きました!みなさんありがとうございました。

 

みなさんの投票で行き先が決まる「突撃あなたの街でみっけ隊」。

次に伺うのは、あなたの街かもしれません!アディオス!

 

投稿者:久保田優 | 投稿時間:15:53


ページの一番上へ▲