2022年02月15日 (火)特別編!早春の味を「みっけ!!」① 幻の大根!?
こんにちは!水野貴絵です(〃’▽’〃)
今回伺ったのは、
広島市安佐南区高取(たかとり)地区。
早春の味と言いながら、この日はこんな天気・・・。
さむ~い!
朝9時からの朝市ですが30分前から待っているお客さんが!
みなさん、いつも朝市がある土曜日、ここで集まって
健康状態のチェックや、
朝ドラの話で盛りあがるのだそう(*^▽^*)
楽しそう~!
朝ドラ大好きな母も混ぜていただきたい・・・(笑)
さあそして朝9時になり
朝市スタート!
朝市の仕掛け人、坂本尚子(さかもと・なおこ)さん。
坂本さんが運んでこられたのが
こちら!
今回の主役『笹木三月子大根』です。
まるい~!
肉質が緻密なのが特徴なんだそうで、ずっしり重いんです!
まわりにはこの大根の加工品も。
これ、坂本さんの手作りなんですよ~!
いやもうね、
ビール漬けは美味しすぎて反則レベルの味でした(*´ェ`*)
そして、放送ではご紹介できなかったのですが
ここの朝市の歌があるということで、坂本さんたちに
歌っていただいたんですよ!
パックンパックンパックンと~♫
お願いしたら、歌ってくださるかも!?
あ!あと皆さんがおそろいで着られていた
エプロンにも注目なんです!
赤いエプロンの胸元には・・・手作りの大根のブローチが!
わぁ!かわいい(〃’▽’〃)と声を上げてしまいました。
さあそんな大根を近くで育てられている
加藤百合子(かとう・ゆりこ)さんに、畑を見せていただくことに。
実は笹木三月子大根、生え方が普通と違うそうで、
葉の付け根まで土に埋まっているため、
抜いてみないとどんな形か、割れていないか、
分からないんだそうです(*゚ロ゚)
これは、、、大変だ、、、
加藤さん「手がかかる子だわぁ(*´ェ`*)」と笑っておられました。
とれたての大根を食べさせていただきました。
あま~い!
ん?
だんだん辛い!
煮込むと甘く、おろすと辛く、
皮も葉も美味しいのが特徴なんだそう!
みなさんの前で丸かじり・・・少し恥ずかしかったですが
加藤さんが優しく笑ってくださり救われました。
何から何までありがとうございます(*´ェ`*)
こんなに大切に扱われて、この大根たちも幸せだろうな・・・
だからこんなにきれいな白色でつやつやなのかしら・・・
そう思いながら、家でたっぷり堪能しました(*^o^*)
スペアリブと一緒に味噌煮にしたり
皮をきんぴらにしたり
大根おろしをだし巻き卵の上にのせたり・・・
広島の素敵な皆さまに大切に守られ育て続けられている
大根。ファンになりました!
坂本さん、加藤さん、朝市のみなさん、
本当にありがとうございました!
投稿者:みっけ!リポーター | 投稿時間:12:30