2015年12月26日 (土)夏休み☆子どもみっけ隊!!その2
夏休み☆子どもみっけ隊!!の振り返り
後半は世羅町と東広島市の学校です!
世羅町の小学校
夏休みといえば・・・
プール!
お邪魔したのは夏休みに行われる水泳大会!
ひとつの学校だけでなく、何と世羅町内すべての小学校が集まる大会なんです。
(甲山小・せらひがし小・せらにし小・世羅小)
夏休みの一大イベントに向けて練習を重ねたみんな、
この通り真っ黒に日焼けしていました。努力の証ですね!
学校対抗のリレーでは、応援席も大盛り上がり☆
お昼休みは体育館に集まって、全員でご飯を食べていました。
世羅町では水泳大会以外にも、陸上大会や学習発表会など、年間を通して町内の学校合同の行事が盛んに行われるそうです。
他の学校の友達と会える機会って普通はなかなかありませんよね。羨ましい!
最後は全員集合!とってもパワフルな世羅町のみなさんでした。
東広島市・木谷小学校
木谷小学校のみなさんとは無人島の探検に行ってきました!
学校の近くにある無人島、名前は「ホボロ島」。
どんな島かと聞いてみると・・・
島が小さく!?
今回はみんなと一緒にホボロ島の秘密を探ることに。
地元の方に船を出してもらい島に上陸。
早速島を探検すると、みんなは海の生き物を次々とみっけしていました。
そして地元の方に教えてもらいみんなが注目したのは、岩の表面。
岩のあちこちに小さな穴ができていたんです。
その穴の中にいたのが
「ナナツバコツブムシ」という、ダンゴムシに似た生き物。
実はこのナナツバコツブムシが島を小さくしている正体。
巣を作るために岩を削って、浸食を進めていたんです。
まさかこんなに小さな生き物が犯人だったとは!驚きです。
みんながホボロ島のことについてまとめた自由研究を、スタジオで紹介させてもらいました。
小学校のすぐ近くにある不思議な島。
実際に上陸したことでより愛着が生まれたそうで、
勉強したことと共に島への想いを書いた子もいました。
大好きな島の秘密をみーっけ☆
元気いっぱいの小学生たちと過ごした夏
日差しの中を走り回るなんて何年ぶりだったでしょう!笑。
たくさんのみっけ、たくさんの楽しい思い出ができました!
お邪魔させていただいた小学校、応募して下さった小学校のみなさん、
ありがとうございました☆
投稿者:住谷明日香 | 投稿時間:07:02