2020年12月18日

んん!


朝ドラ(朝ドラと言っても、私が見ているのはお昼過ぎの再放送なんですけど!)

「おちょやん」の影響で、

【続きを読む】

投稿者:かつまるきょうこキャスター | 投稿時間:18:05 | カテゴリ:勝丸恭子のお天気ブログ | 固定リンク

なぜ?広島で感染拡大


広島県では先月下旬から感染者が増え続けています。
背景にあるのが、
感染者の集団=クラスターの多発と飲食を伴う場所での感染です。

先月下旬からきょうまでに確認されたクラスターは
少なくとも24つ。
▼このうちの11は接待を伴う飲食店や会食の場です。


感染者が最も多い広島市について
どこで感染したのか
推定される場所を見てみると
▽会食が34%、
▽家庭内が23%、
▽職場内が14%、
▽接待を伴う飲食店が11%
などとなっていて、
会食、接待を伴う飲食店が
全体の45%を占めています。

 

【続きを読む】

投稿者:☆更新スタッフ | 投稿時間:13:18 | カテゴリ:新型コロナ | 固定リンク

飲食店の対策は


飲食店での感染が相次いで確認されていることから
広島県は感染防止対策をとった
飲食店を利用するよう呼びかけています。
飲食店に対しては3つの対策の徹底を求めています。


まず、
①飛まつ感染を防ぐ対策をとることです。
具体的には、アクリル板などの
パーテーションの設置やほかの利用客との間隔を
1メートル以上離すこと、
マスクを外した会話は控えるよう利用客に求めることです。

 

【続きを読む】

投稿者:☆更新スタッフ | 投稿時間:13:14 | カテゴリ:新型コロナ | 固定リンク

帰省は自粛を


年末年始の帰省について
広島県は東京や大阪といった
感染が拡大している地域との行き来は、
家庭内での感染拡大リスクが
排除できないとして時期の変更を検討し
控えるよう呼びかけています。

また、県内でも感染が拡大している広島市と
ほかの22の市と町とを行き来する帰省については
時期の変更などを検討するよう求めています。

投稿者:☆更新スタッフ | 投稿時間:13:00 | カテゴリ:新型コロナ | 固定リンク

飲食店に営業短縮要請


感染の拡大に歯止めがかからないことから
広島県は広島市の中区、南区、西区の一部の
酒を提供する飲食店に対し、
営業時間の短縮などを求めています。

酒の提供は午前5時から
午後7時までとした上で、
午後8時に店を閉めるよう要請しました。

期間は12月17日から1月3日までで、
要請に応じた場合、1店舗あたり72万円の協力金が支払われます。
この期間休業した店には82万円が支給されます。

投稿者:☆更新スタッフ | 投稿時間:12:57 | カテゴリ:新型コロナ | 固定リンク

リスク高まる5つの場面


感染拡大を防ぐには、リスクが高まる
5つの場面に注意する必要があります。

まず、

①飲酒を伴う懇親会です。
気分が高揚すると注意力が低下し、
大きな声になりやすいと指摘されています。
回し飲みや箸などの共有も感染リスクを高めます。

②大人数や長時間の飲食。
5人以上の飲食では大声になり、
飛まつが飛びやすくなるためリスクが高まります。

③マスクなしでの会話。
飛まつ感染のリスクが高まります。
マスクなしでの感染例は「昼カラオケ」などがあります。
車やバスで移動する際の車中でも注意が必要です。

 

【続きを読む】

投稿者:☆更新スタッフ | 投稿時間:12:52 | カテゴリ:新型コロナ | 固定リンク

働く世代の感染が増加


広島県内では30代から50代の
働き盛りの世代の感染が増える傾向です。
感染者の年代を見てみると、
11月初旬には20代までの年代が最も多く
感染者全体のおよそ半数を占めていました。

30代から50代は32%、60代以降は13%でした。

 

【続きを読む】

投稿者:☆更新スタッフ | 投稿時間:12:49 | カテゴリ:新型コロナ | 固定リンク

会食と職場がリスク


今月に入ってからの広島県内の感染者を

居住地別に見てみると、最も多いのが
▽広島市で全体の73%を占めています。
次いで、
▽福山市が66%、
▽東広島市が44%、
▽呉市が35%、
▽府中町が26%、
▽廿日市市が15%などとなっています。

 

【続きを読む】

投稿者:☆更新スタッフ | 投稿時間:12:33 | カテゴリ:新型コロナ | 固定リンク

ページの一番上へ▲

検索

 

カレンダー

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

バックナンバー

新着記事

RSS