2018年6月 1日

ことしは黒


普段どれだけ‘だるん’として過ごしているのか。

一年に一度、それを思い知る日です(・_・)

IMG_4896.JPG

【続きを読む】

投稿者:かつまるきょうこキャスター | 投稿時間:19:52 | カテゴリ:勝丸恭子のお天気ブログ | 固定リンク

カープ首位で交流戦へ


5月25日から27日までの中日との3連戦を振り返ると、

野手陣は頑張って点をとってくれていましたが、

投手陣、特にリリーフ陣の、試合終盤での失点が目立ちました。

 0528_league_jyuni.png

 

 00528_bougyoritsu.png

 

今月のカープの収穫と課題について、

投手、野手、それぞれについて洗い出してみます。

まず、防御率です。

先発投手の防御率は、まずまずといったところですが、

課題は中継ぎ陣です。

昨年の防御率は2点台でしたので、

今年は結構打たれている印象があります。

今月先発した主な投手のこれまでの成績をみると、

勝敗数で負け越している投手はいません。

先発陣の調子は、悪くはないと思います。

 00528_dasen.png

 

打線については、5月28日現在、

チーム打率は.254(リーグ3位)、

得点は216(リーグ2位)、

本塁打数は46(リーグ2位)という成績です。

リーグ連覇を果たした昨年と比べると、

少し物足りないと思われるかもしれませんが、

現時点でカープは貯金10でリーグ首位にいますし、

これから数字が伸びていく可能性も十分にあると思います。

 

交流戦について、一昨年と昨年はリーグトップの成績でした。

今年も大いに期待したいです。

交流戦のキーマンとして、

投手では大瀬良選手、野手では野間選手を

あげたいと思います。

 

 

大瀬良選手については、安定感、信頼感があります。

ストレートに力はありますし、

変化球のコントロールもいいです。

さらにカットボールの精度も上がってきました。

投球フォームが安定しているからこそ、

いい投球ができていると思います。

 

野間選手は、バッティングに力強さ、上手さが出てきました。

広角に打つことができて、

足の速さを生かして内野安打にすることもできています。

そして、チャンスの場面で長打もあり、

バッティングが成長していると思います。

下位打線に野間選手がいることで、

打線のつながりがよくなり、得点力も上がります。

 

残る課題としては、盗塁阻止率が低いということです。

5月26日現在で.136です。

バッテリーで、よく考えて対応してほしいと思います。

特に足の速い選手が塁に出た時は、

なるべく走らせないような状況を

バッテリーでよく考えて作ってほしいです。

捕手の送球だけでなく、

投手の投球時の動作についても、

見直していく必要があると思います。

 

※データは、特に断りがない限り、2018年5月28日現在のものです。

投稿者:☆更新スタッフ | 投稿時間:10:56 | カテゴリ:ひろしまの情報をお届け! | 固定リンク

ページの一番上へ▲

検索

 

カレンダー

2018年06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

バックナンバー

新着記事

RSS