2018年02月01日 (木)期待高まる
2月になりましたね。すると間もなく春が来ます。
というのも、暦の上での話です(^_^)
天気予報でも時々紹介する「二十四節気(にじゅうしせっき)」は
一年を、春夏秋冬よりももっと細かく
24の季節に分けるという考え方です。
きょうは、それにまつわる「まるてん!」
ところでみなさん、きのうの夜は月を見上げましたか?
東京などではキレイな皆既月食が見られたようですね(*^_^*)
私が仕事を終え、期待を高めながら外に出ると・・・
ぼんやり(+_+) そして、皆既の頃には・・・
あぁ(T_T) なにがなんだか(T_T)
機材をそろえて撮影された写真をNHKに持ってきてくださった方も。
おおおー。神秘的ですね(*^_^*)
皆既の状態は撮影できず残念!とおっしゃっていましたが、
素晴らしい写真をありがとうございました!
みなさまも、「放送で使っていいよ!」「珍しい空の様子が撮れたよ!」というときは
ぜひ、このブログの投稿フォームからお送りいただけたらと思います(^_^)
よろしくお願いします!
さて、まるてんの正解は・・・
でした!きょうの正答率は35%!
一番人気は47%の方が選んだ「啓蟄」でした。
私の読みどおり、みなさん悩まれたようですね。
啓蟄は有名どころですからね。
真冬から、こんな具合に季節が進みます。
冬至を過ぎて次第に寒さが厳しくなり、一年で一番寒いのが「大寒」の頃。
それを乗り切ると春が来て、
雪ではなく雨が降るようになります。
すると冬ごもりしていた虫達が穴からでてくる季節に。
春分を境に昼間の時間が長くなってくると
やがて明るく清らかな春本番がやってくる、というわけです。
こうして、すごろくみたいに並べると
春にむけて期待が高まってきませんか(*^_^*)
投稿者:かつまるきょうこキャスター | 投稿時間:19:26